白濁湯に黒い湯の華、圧巻の温泉体験。
野沢温泉 外湯 真湯の特徴
野沢温泉の外湯では特別な霊泉として評価が高い温泉です。
乳白色の湯に黒い湯花が浮かぶ圧巻の景色が楽しめます。
完全掛け流しの温泉は、他の外湯と一線を画す泉質の良さです。
温泉街の一番奥なので駐車場から遠いです。夕方寒かったので湯冷めの危険があります。近くに宿泊しないと厳しいかもだけど、12月の寒い時期夕方だったので貸し切り状態でした。お湯はかなり熱めだと思います。熱さに悶絶しながら悪戦苦闘すること10分以上はかかったと思いますが、肩までつかれた時にはもう最高でした。他に人が居ない開放感もあり本当にゆっくり出来ました。その日は身体がぽかぽかで眠りにつくことが出来ました。次回はは近くに泊まってまた訪ねたいと思います。
野沢温泉外湯の特別な霊泉その日は白濁して白と黒の湯の華が浮遊しまくりやはりココは他の外湯とは別物と感じられるただ浴槽が小さく人気なので夕方は避けないと芋洗い状態ですが外湯巡りで外せないです。
ものすごい湯花の量でびっくりします。かなり熱いのですが、偏屈な地元民がいる場合は水を出すと怒られます。そんなことでは無視して水を出しましょう。
野沢温泉に数ある無料浴場の中でも、最も評価の高いお湯です。自分もここが一番だと思いました。野沢温泉の多くのお湯はほぼ透明なのですが、ここだけは常に青みがかった濁りが入る白濁のお湯です。この濁りと硫黄の香りが最高で、温泉に来たことをより実感させてくれます。1つ注意点は、湯揉みをすると底に沈殿した湯花が大量に舞い上がる点です。湯花と分かっていても、白や黒の塊が大量に浮遊すると、あまり気持ちの良いものじゃないですね。特に地元の方がいらっしゃる時には、念のために湯揉みして良いか確認してくださいね。
野沢温泉♨️で一番好きな湯白濁したアルカリ性硫黄泉はいつまでも浸かっていたい。
2023年5月4日入湯。真湯も他の外湯同様に熱く肩まで浸かるには覚悟が必要。他の外湯と明らかに違うのは、緑がかった白濁した湯にひじきのような黒い湯の花が大量に舞っている。なかなかお目にかかれないお湯なので、温泉好きな人には是非お勧めしたいお湯です。ただし風呂上がりは湯の花が身体に付着したままになりますのであしからず・・・・星4個です。
白濁し、黒い湯花がドバドバです。天下の名泉。ここも含め、外湯は無料で入れますが、大人ならば常識の範囲内でお賽銭は納めましょう。
お湯は緑白の濁り湯で湯の花は黒い珍しいです。浴槽は一つしかないので、人のいない時間に訪れて、自分好みの温度になるまで水で調整して入浴するのが良いです。外湯巡りするならまずここは訪れるべき。
野沢で一番好きな外湯です。湯の花と硫黄がむせ混む程凄いです。お花が飾ってあり地元の方のお心遣いを感じます。場所が若干分かりづらいですが、それがまた良いのです。
名前 |
野沢温泉 外湯 真湯 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0269-85-3155 |
住所 |
〒389-2502 長野県下高井郡野沢温泉村豊郷8278−2 |
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

とにかく、熱かった(\u003e_\u003c)湯もみをして、ようやく入りました。早朝だった事もあり、一番風呂みたいな感じで、熱くなりすぎちゃったのでしょうね。でも、熱いだけあって、かなり効いてる感じもしました(^_^)場所的には、野沢温泉の中でも、離れている場所に位置してますね。どなたも先にも後にもお見えになりませんでした。