散歩がてらの神社巡り。
楯之平出雲社の特徴
お導きを給わり、心安らぐ参拝体験を提供しています。
導かれるような神秘的な雰囲気が魅力の神社です。
飯山の地で特別な癒しを感じることができる場所です。
お導きを給わり参拝させて頂きました。この神社は元は楯之平神社と呼ばれましたが、出雲大社の慶事と関わるこの地で、出雲大社広島分祠楯之平出雲社として生まれ変わった歴史があるようです。
導かれるようにして訪れた場所。普段は誰にも見向きされない場所が、他の何処にも劣らない価値を帯びる瞬間に立ち会えました。
神社巡り#101道路沿いに壱ノ大鳥居。鳥居をくぐると駐車場。そして弐ノ鳥居。少し進むと参ノ鳥居。また進むと四ノ鳥居。鳥居がいっぱい。境内には、神社に似つかわしくない石像があり、不気味に感じ近づきませんでした。
名前 |
楯之平出雲社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

散歩がてらに行ってきました。坂道ちょっと登ったところにあるのですが、急カーブが何回か続き、道も狭いので、歩いて行く時は通行車に注意でした。神社のあたりは見晴らしも良く、とてもキレイ!なんですが、無人神社なので若干草木がボーボー。あと、最近増築したっぽい神殿と昔からの神殿で路先が途中から別れるんですが、一体どちらが正しいのでしょう? 古い方は辺りを囲む様に七福神さまの石像が配置されていたのて、験担ぎにそちらにお参りしました。せっかく見晴らしの良い場所にあるので、キレイにしたいですね。ボランティアとかやらないのかな?