桐生市を一望、吾妻山公園の絶景!
水道山公園の特徴
水道山公園では桐生市を一望できる絶景が広がります、特に夜景が注目のスポットです。
駐車場からの急な階段はトレーニングに最適で、訪れる価値があります。
11月の終わりには見事な紅葉が楽しめ、体験と思い出に残る場所です。
桐生市の吾妻山の登山口にもなる水道山公園。車も置き方によっては10台近く駐車🅿️出来る。標高200m強の公園部分はベンチからは桐生市内と向かいの茶臼山を見渡せる!😊天気の良い日は弁当持参でのんびり楽しめる😃季節によって、春は🌸桜〜冬はもみじ🍁などの紅葉が楽しめる😆公園の下部には大川美術館もあり退屈しないハイキングコースのひとつ!☺️
11月の終わりは紅葉も綺麗で駐車場も近く自販機も1台あってトイレもある。桐生駅からも歩いて20分かからずに来ることができました。両毛線や上毛電鉄も見ることができます。桐生大橋側が見えないので注意ですね。
躑躅が綺麗でした。
高校生の時部活で桜🌸咲く中 声出しの為大声で自己紹介をしたのを今でもとても良く覚えています✨いい思い出です。
吾妻山初めて登りました。登り始め岩場の登りが、私には、結構キツかったかな?眺めが良く、それまでの疲れを忘れさせてくれました。
山の頂上付近まで車で上がれます。桜の時期は眼を楽しませてくれたでしょうが今はツツジの咲き始めが観られました。桐生の街が見える所も有りますが基本的に余り見晴らしは良くありませんでした。木製の見晴台が在りましたが老朽化の為登ることが出来ません。
桐生の街を一望できる公園 憧れます 園内は名残桜になってましたか それでも素敵な公園です またここから見る吾妻山が綺麗だよね。
春先、特に桜の季節はたくさんの人が訪れて花見や近くのチューリップの吾妻公園や桐生が岡動物園や桐生が岡遊園地に一連のコースで行って賑やかですお子さん連れは遊園地は入場無料で乗り物は100円か200円ですので利用しやすいです。
春は穏やかで、景色もよく、落ち着いた公園です。山の上にあるので、駐車場やアクセス道路が狭いのが難点です。江戸時代に渡邊華山が登って絵を描いているのですが、その時と雰囲気の変わらない町並みが見えます。また、こだまの関係で、町の生活音が反響してよく聴こえるので、「機織りの音がよく聴こえる」と書いている、渡邊華山の記述に納得ができます。
名前 |
水道山公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0277-22-8636 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

とにかく勾配のきつい山で、途中で吾妻山へ行く道と分かれますが、道なりに行くと駐車場にぶつかり、展望広場にたどり着きました。そこから桐生の市街地を真下に一望できるのは登った人しかわからないと思います。市街地を見下ろせるだけでも最高のご褒美ではないかと思います。ただ最近ではイノシンとか熊とか鹿とか猿とかが出没してもおかしくないので、熊避けの鈴を用意した方が良いかと思います。山歩きは危険だと考えた方が良さそうです。