神奈川の隠れ遺物展示、歴史の宝庫!
神奈川県埋蔵文化財センターの特徴
土器や勾玉など出土品が豊富に展示されています、歴史が感じられる場所です。
隣接する建物は昭和レトロな風情、廃墟のような不思議な雰囲気が漂っています。
正面入り口は新しく増築したもののようだが、側面に回ると老朽化した旧日本陸軍の秘密研究所のような怪しい佇まいを見せる。1階に展示室があるが広くはない。事務所に申し込めば3階の展示室も見られるようだが、もう少しオープンに出入りできるようにしてほしい。あくまで埋蔵文化財の保管と研究が目的の施設ということかな。
土器や勾玉のような出土品が多く見れます。近くに他の観光地はないので、ここ単体で見学は厳しい。
博物館的要素はほとんどありません。考古学の事務室に入るまでのロビーにちょっと展示している程度です。
地味な施設ですが、日本の歴史を知るためには、重要な施設だと感じます。
健康診断時についでに立ち寄って時間を潰せる。神奈川の歴史と土器についてあらためて知るところ。普段気にもしない、地味な研究だと思う。人も殆どいない、ほぼ無言、地味で暗い空間。なぜか南区のこの辺りは古い建物が多い。開発がされないからか。そのうち本当の埋蔵文化財になりそうだ。
珍スポット1Fと3Fに発掘された物が展示されてます ここに併設されてる昭和レトロと言うか ほぼ廃墟な隣の建物!入りてぇ もしかして入れてくれるかも!っと思って行ったら結構崩れそうで危険なんで入れないんですって元は衛生研究所だったみたいです怖いけど 魅力的な建物ずーっと見てられる 残しておいてほしいなー。
無料で入館できます。近辺に限られた訳ではないけど比較的周辺地域からこんなに立派な物が出土していた事を知らなかったので、勉強になりました。自分は県外から越してきたので、地元の文化や歴史について学んでいないので、思い込みのイメージで決め付けていたので、このように精密なデザインの焼き物や、実際に火にかけて使用されていた黒い焦げた跡などもリアルで、興味深いです。点数も少ないことから一つ一つに集中して見る事になるので大人が行くと面白いかも。
神奈川県にこんな遺跡埋蔵物があった何て驚きです。
興味があれば、、、、。
| 名前 |
神奈川県埋蔵文化財センター |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
045-252-8661 |
| 営業時間 |
[木金月火水] 9:00~17:00 [土日] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
〒232-0033 神奈川県横浜市南区中村町3丁目191−1 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
2024.04埋蔵文化財センターの一室で出土した遺物の展示がなされている。県内で出土した土器などを中心に、時代ごとに別けられて居るが、それぞれがガラスの展示ケース一台分程度で非常に小規模だった。じっくり観ても30分とかからないだろうし、詳しい解説もされていない。素人でもわかるレベルの貴重な遺物も無い。正直なところ、何かのついでや時間潰しに覗く程度の気持ちで充分だろう。しかし、そもそも見学者に対しての展示を生業として居る訳では無い。故にその事を理由に低評価をつけるのは御門違いと言うものだろう。