こだわりの蕎麦と地酒、極太も楽しめる。
そばきり吾妻路の特徴
塩で食べる蕎麦は、蕎麦の味が引き立つ美味しさです。
地元の利き酒は600円で、三種類が楽しめます。
名物のカツ丼は500円で、コスパもとても良いです。
細切り、鴨汁を堪能いろんな種類の塩も用意され、初めて岩塩つけたそばをいただきどれも美味しかっただし巻きたまごもふわふわでサイコーでした。
蕎麦を塩で食べるのどうかと思ったけど、確かにツユで食べるより塩の方が蕎麦の味が引き立って美味しかった細打ちというのもあるので、ツユにつけると加水で麺の旨みが飛びますね。騙されたと思って塩で食べてみてください。蕎麦つゆは濃厚!おすすめです。
クチコミは厳しいものが多かった。やはりと思いました。注文の方法からレクチャー受けないと駄目です。拘りが有るのですが肝心な蕎麦は量が少なく天麩羅は今3位でした。卵焼きは美味しかった。
群馬県吾妻郡【中之条駅】ず〜〜っと行きたいと思っていたお蕎麦屋さん!▪️極太そば切り・1050円▪️中太そば切り・1050円▪️手挽きそば切り・1300円▪️かつ丼(小)・500円仕事仲間とお蕎麦はシェアです。まず、極太!これが食べたかったんですよね。小指と同じくらいの太いそば!!いやぁ〜すんごいビジュアル!5種類の塩が用意されていて、山葵と塩で頂くのも良し!山葵醤油も良き!一口で口の中が、そばの香りがこぼれ落ちそうなくらい溢れます(笑)かみごたえもあるし山葵の香りがよく合いますね!出てきた時には熱々でくるので、写真撮る前に一本頂きましたけど、めっちゃ美味しい!こんなに太いと中々写真も難しい。上手くこの感じが伝わるかちょっと心配ですけど・・・次に手揉みがやってきました。これも美味い!よーく見ると凹凸がやたら有る細いそば。口当たり最高!これは、まず何も付けず。そして塩で!それだけで良い感じ!!つけ汁は無くても良いですねー。最後に中太がやってきました!これまたコシの強いそば!香りも。こちらはお出汁で頂きました!極太と違うのは口いっぱいそばを頬張る事が出来ますね(笑)周りの方が食べていた「だし巻き」を追加しようとしたら「そば前なので追加は出来ないんです・・・」と断られてしまいました・・・で、同じ敷地内に有るこれまた老舗のかつ丼屋さんからの出前?の「かつ丼(小)」を追加。これまためっちゃ美味しいんですよ!!カツはヒレカツでふわっと柔らかい!がっつり食べれるかつ丼!!あー最後になっちゃいましたけどそば湯!これがまためっちゃ濃厚でポタージュみたいなんですけど、美味しいんです!そば湯を作って出しているそうなので、美味しいに決まってますよね!でもそんなお店初めて聞きましたけど(゚o゚;;昼間から結構な腹パン状態・・・(笑)今日は移動日でまだ仕事してないんですけどね〜Σ(°□°; )
塩で蕎麦食べる?少し驚いた試すか値あり。つゆも有ります 塩が特別。
日曜の昼時で40分待ちでした。お酒を嗜む方もいるので回転は早くありません。だし巻きと、もり蕎麦を細切りで注文。だし巻きが二人前なのは来てから分かったのですが、ふわトロの焼きなのでペロリと食べれます。蕎麦は細切りなので味というより喉越しを堪能、とても美味しくてもう一枚追加しました。塩で食べることも勧められましたが私は濃い目のつゆが丁度良かったです。
万座温泉の帰り一人で利用。1115頃到着待ちは2組で1126頃入店開始。極太切りと手挽きそば切りと汁で1950円。極太は他には無い変わり蕎麦、味、食感は蕎麦がき風か?手挽き蕎麦は細い蕎麦でちょっと普通かな?塩はヒマラヤ岩塩、マチュピチュ岩塩等置いてあるが今ではあんまり珍しく無いですね、インド岩塩で黒いのはめずらしいか。蕎麦湯は濃厚で独自。店主の工夫随所に見られるので一度はお勧め、蕎麦自体は普通、期待大き過ぎまあ、草津、万座、北軽井沢行く通り道だからローケーションは良いですね、値段からいって観光客向けか?
雰囲気のある お蕎麦(ソバ)屋さんです塩で食べる蕎麦極太蕎麦トローリと濃いソバ湯他では、なかなか食べれない美味しい・満足のいく蕎麦でした。
極太、中太など他ではない太さで、とても美味しく蕎麦の味が良くわかるんですね。色々な塩で食べるのも、初体験蕎麦の太さを選んで、つけ汁を選ぶスタイルです。
名前 |
そばきり吾妻路 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0279-75-3575 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

雨の土曜日。時間ができたので、訪ねてみました。11時30分開店なので、11時チョイ過ぎに伺いましたが、先客8名。入口の門に記名簿が置いてあります。記名順に入店。オーダーも記名順です。オーダーは、手挽きそば、つゆは鴨汁を選択。大盛不可のため玉子焼き(基本、二人前サイズ)を追加。どれも美味しい品でした。そば湯も濃厚です。