源範頼ゆかりの静かな神社。
吉永八幡宮の特徴
本殿の造りが素晴らしく、歴史を感じられる神社です。
文治元年(1185)に由来する、源範頼縁の神社です。
鳥居前に駐車場があり、アクセスが便利な立地です。
凛とした空気感が、あります。
静かな神社でした。吉運の鳥居があります。御朱印は宮司さんがいらっしゃらないため 頂けませんでした。
本殿の造りが素晴らしく歴史もあります 鳥居前に駐車場が有ります 宮司さん宅はお社に向かって左に有ります こちらも御朱印は頂けます 宮司さんがいらっしゃる時のみだと思われますが。
宮司さんが親切。
文治元年(1185)、壇之浦源平合戦後、源範頼が守護として、この地を領し、鎌倉鶴岡八幡宮より勧請したと伝えられる。英彦山から頂いた金銅薬師如来坐像縣仏を祀る。
名前 |
吉永八幡宮 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
083-772-2903 |
住所 |
|
HP |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-yamaguti/jsearch3yamaguti.php?jinjya=350022 |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

普段、宮司さんを見たことがない。行事等がわかる掲示板が有ると良いですね!おみくじは結んであったけど、何処で売ってるのかな?境内はいつ行ってもキレイで素晴らしいです!!