もちもち芋圓と爽やか豆腐。
Meet Fresh 鮮芋仙 横浜中華街店の特徴
台湾生まれの伝統スイーツ、豆花や芋圓が楽しめます。
店内は広くてカジュアルな雰囲気、居心地も抜群です。
期間限定のミルクトーファーや千草ゼリーもおすすめです。
6月金曜日、15時位。台湾あんみつLサイズにトッピングバニラで990円。メニュー多数で目移りします。黒糖シロップとバニラアイスが程よく絡まりうまーい。仙草ゼリーに芋餅にあんこにパインに幸せデザートです。またいくぞ。
仙草オリジナル。仙草のゼリーと芋園(お芋で作ったお団子のようなもの)。下には、仙草のシャーベットが敷いてあります。仙草ゼリーは、ツルッとモチッとしていて、これからの暑い季節にぴったりです。芋園は、モチモチで食感がいいです。お芋の粒が残っています。お芋の風味はないので食べやすいです。固めのモチモチの食感がクセになりそう。注文方法は、まず席を押さえる。注文を決める。入り口付近の券売機で食券を買う(現金、クレジットカード、電子マネーなどが使えます)。食券を店員さんに渡す。席で待つ(お客さんが少ないと店員さんが持ってきてくれます。お客さんが増えてくると呼び出し機を渡してくれます)。席をおさえるのが先なのでご注意ください。
台湾生まれの伝統スイーツ。なんだか珍しい感じ。カラフルでもちもちしたお芋のお団子「芋園」台湾の仙薬をゼリーにしたデザート「仙草」大豆から丁寧に作る台湾のソウルフード「豆花」大きく分けてこの3種類。みんなものすごく悩んで私はおすすめの「仙草オリジナル」をchoice。仙草は熱中症の解消や高血圧症、筋肉と関節痛の緩和、ダイエットにも効果があると言われる伝統スイーツ。不思議な感じがあったけど、とても優しくて懐かしささえ感じる味でした。
豆花にハマり、2回目の訪問。まだまだタピオカほどメジャーではなくて、色々なところで食べられない台湾スイーツの豆花。チェーン展開しているこの店は珍しいかも。そんな色々なお店で豆花を食べてきたわけではないけど、ここのは美味しい。豆花、芋園、仙草がベースになり、さまざまなトッピングを楽しめるし、寒い時期にはホットがあるのも嬉しい。ヘルシーなので、お腹いっぱい食べても罪悪感そんなないです!(shige)
通りから少し外れた場所ですが店内は広いし めちゃくちゃ美味しい!!タピオカドリンクも美味しい!!すべて機械で注文(時間かかりすぎて並ぶ、、長い、、)
チェーン店と侮るなかれ。豆花は台湾より少し硬めだが、豆の味わいもスープの控えめな甘味も本場の味。あったかい豆花がうまい。
台北駅の2階にまだあった時に初めてチェーン店で食べたお店。その時の味と同じで、美味しいです豆花が本当に美味しい冬瓜糖シロップが美味しく台南で食べたシロップの味で嬉しくなりますお値段がちょっと・・ですが本場に行きたくても行かれないのでここに来ては台湾気分を味わえますね。デザートだけなので中華街で台湾料理を食べた後にデザートを食べに行くのも良いですね。
もちもちの芋圓と小豆、タピオカとかき氷が美味しいです。甘さも控えめなので甘いのが苦手な方にもおすすめです。Lサイズはとても大きいのでお友達とシェアするといいと思います。ホットのメニューはまだ食べたことがないので今度試してみたいです。
豆、芋を使ったヘルシーで優しい甘さの台湾スィーツ❤ お腹が空いた時に軽い食事代わりにも食べたくなるデザートです。 メニューも多く飽きない! 満足できる量で嬉しい! 店員さんも親切! 店内も綺麗でゆっくりできます。 是非食べてみてください。お勧めします❤
名前 |
Meet Fresh 鮮芋仙 横浜中華街店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
045-305-6647 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

台湾スイーツ・芋圓のお店です。基本的なメニューは、もちもちしたおいもの団子とタロイモ(里芋みたいなやつ)を甘く煮たものが黒糖かき氷にのっけてある「芋圓」、薬効がある仙草を甘く固めた「仙草ゼリー」、甘いシロップに豆乳をふるふるにかためた「豆花」の3つ、これにシーズンごとにいろいろなデザートが増えます。今や業務スーパーでも買えるようになった芋圓ですが、ゴロっと入ったタロイモの甘煮が恋しくて定期的に来たくなってしまう…。店内のシステムは2022年現在、①席を取る ②券売機で券を買う 方式です。お水はかわいいデトックスウォーターでセルフ式です。明るくてきれいな店内は居心地がよく、味はしっかりおいしいし、場所柄中国語も良く聞こえてきて楽しい場所です。