礼儀正しい生徒が育つ学校。
智辯学園和歌山小学校の特徴
学校の教育方針が子供に配慮されていて満足です。
親の熱心な協力が欠かせない学校環境です。
礼儀正しい生徒たちが印象的な学校です。
子供のことよく考えてくれる良い学校に思います。マナーもきちんと教えてくれて親へも指導があります。私学が一つなので悪目立ちしますが都内でも普通に目にする光景です。子供だからと許されるわけではないけれど、子供が複数人いてじっと黙って電車に乗る様子もなかなか難しい様に思います。大人だって複数人いたらしゃべってうるさい光景はあります。かと言って、行き過ぎは迷惑だし、それを良しとはしていません。学校も電車では静かにするよう努力してくれています。皆さんからの苦情も学校は児童にも親にもお知らせして注意喚起してくれており、親としても気にかけて注意しているところです。
学校の教育方針・内容については今の所満足しています(※私立に多いですが、親の熱心な協力がないと通い続けるのは難しい所です)。ただ、うちは送迎をしているのですが、親のマナーの低下がかなり目立ちます。学校側からは注意の張り紙をされていましたが、駐車場の枠内に止めないで、他の車が通れなくなるような停め方をしてずっと退けない人、玄関前に堂々と停める人が毎回います。そして送迎の登録をしていないのに毎回送迎に来ている人たち。注意を受けても全く気にしていないようで、なかなかに厚顔な人たちです。おかげで常に駐車場が足りておらず、少し遅れると上のグラウンドの方に停めに行く必要があります。待ち時間がもったいないので、ほとんど上まで行きます。下の駐車場が推奨ですが、車が多すぎて30分以上前に行かないと停められません。駐車場と親のマナーを何とかしてほしいです。もちろん、マナーがいい人の方が多いです。塾においても、智辯小に通っている子で、いつも待ち合いで騒いで他の人に当たりそうになっている子どもがいます。上記のような人は一部の人ですが、品位や躾はお金では買えないものだな、と思う今日この頃です。追記運動会で、後片付けの際に役員の方がとても遠い倉庫までパイプ椅子を手持ちで何度も往復して片付けていると聞いて、少し育友会と学校の方針に疑問に感じました。軽トラもあるのですが、テントの片付けに使うだけです。みんな疲れているのに、ちょっとどうなのかな、と思うやり方でした。ほとんどが女性の方なので、聞いていてひどいな、と思いました。来年には改善されていることを願います。そして、屋外のトイレの品質と、女性用のトイレの場所に疑問を感じます。幼児の参加競技があるなら、その対策を考えてもいいのではないでしょうか。男性用も、子供はこれじゃ出来ないといって、遠い体育館まで行っているのを見ました。しかも大用は1つのみです。改善されると良いのですが。文化祭の発表会は、完成度が高く、みな一丸となって練習したのがわかりました。しかし、一部の学年で教師の方が自分の組の生徒を優先した配役しているのが気になりました。父兄が抗議しないのは、子どものことを思ってからだと思いますが、あれは抗議しても良いと思いました。ちょっと露骨すぎです。せめて舞台の上に上げてあげればいいのに、思いました。また、運動会にせよ、文化祭にせよ、場所取りが必要になるのがとても負担です。参加人数に制限を設けないので、だいたい席やスペースが足りません。場所取りに行くのが難しい家庭の事も少し考慮して頂きたいです。
礼儀正しい生徒たちです。
名前 |
智辯学園和歌山小学校 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
073-479-1200 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
2.1 |
周辺のオススメ

皆様の「学生のマナーがなっていない」との投稿は理解できます。学校側は指導が必要でしょう。ただ在学生の親御さんが保健室の・・・等のクレームをこちらに書くのは不思議に思います。高い授業料を払っていらっしゃるのであれば、ご自身が学校に直接伝えたらいかがでしょうか?