大台ヶ原で星空ベットの夢。
心・湯治館の特徴
大台ヶ原登山の前泊に最適な宿泊施設です。
食事は手間をかけた美味しさが魅力的です。
個室は綺麗で、星空ベットの体験が素晴らしいです。
登山初心者のメンバー男3人で東大台コースを回りました。自宅から駐車場まででトラブルに見舞われ、昼も遅くに到着、無謀にも14時頃出発し、戻ってきたのは17時半過ぎ。かなりの迷惑とご心配をおかけしたにも関わらず、小言も言わずにニコニコとご対応していただけました。本当に申し訳なかったです。事前に調べたGoogleの口コミでは設備に満足できなかっただのと書かれていましたが、南アルプスの山荘を経験している身としてはかなり親切かつユーザーフレンドリーだと感じました。とにかく夕朝共にご飯が美味しかった。お部屋は6畳部屋でしたが、大人5人までは寝られそうな感覚でした。お風呂はこれまでに見たことのないステンレス造りの風呂桶で、とてもレトロ。トイレが共通なのはそんなに手間を感じませんでした。8月上旬でしたが、もっと皆さんに来てほしいと応援したくなるほどスカスカでした。ビールを持って上がりましたが、そんなに高くないので荷物を増やしてぬるいのを飲むよりは是非とも食堂で冷えた瓶ビールを召し上がれ。次は駐車場で天体観測をしたいです。
大杉谷から上がってきた身にとっては天国のような宿。スタッフの皆さんとても親切です。旅館ではなく山小屋のつもりでいてください。バスタオルを含めアメニティはありません(大杉谷で宿泊する人はみんな持ってるので心配無用ですが)。でも一般的な山小屋みたいに午後の早いうちに到着しなきゃいけないなんてことはないですし、コンセントも使えます。6畳個室に一人で泊まりましたが2人までなら広々使えます。寝具は4人分置いてあるので寒かったら足しましょう。食事は開始時間にきっちり食堂に並べられているので遅れていくと冷めてしまうことに注意(ご飯と味噌汁はあとから盛ります)。朝食は7時からだったので夏場なら日出ヶ岳でご来光を見てから戻っても余裕で間に合います。コーヒーを頂いたらまさかのフレンチプレスで驚きました。とても美味しかったです。隣室の音もそうですが、外の風の音もとてもよく聞こえるので耳栓持参してもいいかも。また利用したいです。
どちらかと言うと「山小屋」になります。スタッフの方々は皆さん親切で丁寧です。此方を利用する場合の注意点です。タオル、バスタオル、歯磨き粉、歯ブラシ、テッシュは持参が必要です。風呂には石鹸とボディーソープ意外置いていません。ドライヤーも有りません。別館(新館)以外の個室にはトイレや洗面台もありません。トイレは男女共有です。大浴場も洗い場が男女それぞれ3個しかありません。大浴場は沸かし湯です。温泉では有りません。朝食と夕食は大食堂で各部屋事にテーブルが分かれています。食堂には飲み物の持ち込みが出来ません。食堂で購入した物はOKです。食事時間帯は決められていますので注意が必要です。味はいたって普通です。防音は軟弱なので廊下、階段を歩いている音や隣りの話し声も聞こえます。神経質な方はこちらの利用はお勧めしません。部屋には冷蔵庫もテレビも有りません。最初に書きましたが、スタッフの方々はととも親切です。それ以外は「山小屋」ですので割り切って利用出来るならと思います。
交通費の便が良い山小屋というアドバンテージを抜きにしても、お料理の手間のかけ方、味付け、ホスピタリティ共に素晴らしかったです。軟水のお風呂はお肌すべすべに、髪もツヤツヤになりました。山行で訪れた宿泊施設の中でも良かったランクです。ただ共同のトイレが男女同じなのが難点。
大杉谷から大台ヶ原の山旅の途中。2泊させて頂きましたが。お風呂も良くて。食事も山中の旅館とは思えない、おもてなしを受けました。山小屋の方も、再開される可能性があるとの事。期待しています。
今回、小学生二人の子供と、母、3人で泊まりました。(父は仕事で)そんな形でも、とっても温かくおもてなし頂き、ご飯もバランスよくどれも美味しかったです。子供と大人のメニューをちょこっと変えてくれたり、気配りがステキでした。夏の星空が観たくて行くと、2階の屋根の上で毛布を貸してくれて、ゆっくりじっくり堪能できました。部屋にはテレビはありませんが、子供らは、全く気にせず(見たいときはリビングで)ハイキングも星も山も大好きになって、過ごすことが、出来ました。大阪から、気軽に行ける距離で、充電するには、とても良い場所でした☆
山小屋とは言い辛く、宿泊費はお高め。改善の余地が有りすぎです。
山行の宿として使わせていただきました。山の中にあるのにも関わらず、出来る限り丁寧な配慮をいただいたと思っています。ご主人、宿の皆さんの御心遣いを感じました。ご飯は美味しかったです。冷めたお料理が一部あることや、テレビがないことは山の中で限られた人員や資源で営業されていることであり、ホテルやレストランと同じ目線で物を捉えては欲しくないと個人的に思います。ありがとうございました。
大台ヶ原にある、山小屋とホテルの中間のような施設です。登山の帰りに利用して、とても快適でした。館内はとてもきれいで、食事も美味しかったです。また大台ヶ原を再訪したときに利用したく思います。
| 名前 |
心・湯治館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
07468-2-0120 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
大台ヶ原の山頂、日出ヶ岳や大蛇グラを要する眺望と奇勝が魅力の東大台、入山制限で保護され、この山域本来の湿潤な樹林帯を歩ける西大台に入る登山口にある大きな山小屋。山小屋という理解を前提とすれば、個室で宿泊できて(数年前までは大部屋もあったが、今は個室ベースらしい)、清潔なお風呂も水洗トイレもあるうえに、観光旅館並みの食事(ジビエ風のおかずもある)が出るのだから、じゅうぶんにリーズナブル……むしろ、コスパはいいと言える。接客はとてもよい。泊まり客に親切に、丁寧に接してくれる。この規模を三人ほどで切り回してるのには驚く。朝食後、余裕があればコーヒーを淹れてもらって、バルコニーで一息入れることをお勧めする。(天候が良ければ)バルコニーの前はすぐ樹林帯で、東大台への登山口が近いので、木々を揺らす風の音を背景に、早めに入山する登山者の熊鈴の音やいろいろな小鳥の朝の歌声を楽しむことができる。なお、9時〜15時までは、スタッフさんたちは駐車場の向かい側の食堂とお土産物屋さんに移るので、玄関は閉まる。立ち寄り湯は無い。