草津で安く泊まる懐かしユース。
草津高原ユースホステルの特徴
草津国際スキー場から割と近く、スキーに便利です。
昭和の雰囲気漂うアットホームな宿泊施設です。
温泉が多く、観光にも適した立地です。
草津温泉の外れにありますので、湯畑までは結構距離があります。行きは街中を見て回りながらでも30分かからないくらいで湯畑に着きますが、帰りは軽い上りが続くのでゆっくり歩くと40分以上かかりました。以下感想です。1、素泊まりなので、食料は必須。カップ麺は売ってますが、種類は少ないので持参がよろしいかと。飲み物も自販機はありますが、売り切れが多々ありました。2、相部屋だけでなく、個室も用意されています。3、館内に入浴施設などは無いようでした。まあ、お風呂は中心地にありますので。4、自分でシーツなどをセットしなければいけません。余談ですが掛け布団の羽毛布団が相当良かったです。5、駐車場、駐輪場は無料で広いですが、土です。バイクは停める場所に気を使います。
(2022.10)連休中の当日夜に急に素泊まりで泊まれる宿を「トラベルコ」で探して、付近で最も安く泊まれるのはココだった。付近の民宿などは満室だったり時間が遅く断られたりして困っていたので、そういう意味では、とても有難い存在となった。ユースホステルは初めての利用で、色々とシステムに戸惑った。知らない男同士3人で相部屋となり、ベットのシーツなど自分で敷いたり、帰りには外してフロントに返却したりする必要有り。トイレや風呂は共同、気を遣うし、プライベートはかなり少ない。ただ、相部屋の人と旅の情報交換が出来たり、人との触れ合いという経験が出来て、それはそれで貴重な機会だと思える。時期的に寒いのと、相部屋の人の寝息が気になって朝四時位から目が覚めて、歩いて10分強の草津温泉の中心地方向に向かった。沢山の無料共同浴場があり、早朝でも温泉であったまる事が可能。足湯もあちこちにあるので、冬場でなければそこで充分にあったまることはできる。後で思い返してみると、ドラクエなどのRPGで町になんとか辿り着いて宿屋で泊まり、回復して町を散策して情報や装備を揃えたりという一連の流れを現実世界で体験している気分になれた。草津温泉ならではの楽しい旅の経験が出来た。
土曜日の当日に宿を探して、個室で泊まれるのはこの宿だけでした。シーツ代と暖房費がそれぞれ200円かかります。ユースホステルなのでシーツはフロントで受け取って、翌日もフロントに持っていかないといけません。お風呂はなくシャワーだけあるようでしたが、近くの温泉に行けるので利用はしていません。テレビが付いてましたが10インチぐらいのの極小TVで10畳の部屋では小さすぎました。湯畑付近まで徒歩で20分ぐらいで行けますが、この宿周辺の夜は暗いのでちょっと歩くのは怖かったです。帰りはずっとのぼりとなるので、体力がないとキツイ感じです。
リーズナブルで、アットホームでした。
2回目に行く前にお電話で予約する時に電話に出る人がまだ私の名前を覚えてるのはびっくりした。 サービスで1人部屋を用意してくれた。でも隣の部屋は合宿の中学生?いたから朝からワイワイしていたので全然よく寝られなかった。お風呂はよかった。オーナーの娘さんが可愛い。節約したい人にオススメ。
正直いって、ユースホステルの下宿なのでなにもありませんが、近くに温泉が多くありなにも問題なく過ごせました。管理人さんもとてもいい人でした。
相部屋で気を使うが安く済ませたいなら良いところです。
値段から考えたら妥当かもしれませんがスタッフが無愛想でした。
2度と行きません。最悪。
名前 |
草津高原ユースホステル |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0279-88-3895 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

草津国際スキー場からは割と近いです。子供には上履きを用意した方がイイと思います。階段の昇り降りがスリッパでは大変なので。団体利用ではバイキング形式でした。和室に2段ベットが1つ置いて有りました。