島根半島で探求!
溶岩トンネル 竜渓洞の特徴
小さい頃の思い出を呼び起こす熔岩洞窟で楽しめる経験です。
入り口が鍵で閉ざされており、安全な見学が可能です。
懐中電灯やろうそくを持って、探検気分を味わえます。
ヘルメットをして懐中電灯片手に真っ暗な洞窟を案内していただきました。戦時中は防空壕にも使われたそうです。固有の生き物もおり、神秘的な場所でした。
島根半島・宍道湖中海ジオパークのジオサイトの一つ。運よくガイドのお姉さんがいたので、洞窟内に入れてもらうことが出来ました。中の見どころは色々あると思うのですが、インパクトが強いのが洞窟内にマグマの火口がある所でしょうか。ここの洞窟の成り立ちは、マグマが流れて表面は固まるんだけど中身は冷えずに流動性を保って流れ出す、そして活動が終わった後に収縮して空洞が出来るみたいな感じの様です。あと特異環境下での固有動物の存在があったりして、異物侵入しないように用意してくれる長靴に履き替えて潜入します。大根島は溶岩が川のように流れだす、ハワイのキラウエア火山と同様なサラサラの粘性の低い溶岩によって出来た楯状火山。火山マニアの方なら解ると思うのですが、大根島全体の風景というか雰囲気も火山特有、隔絶された別世界的なものがあって何だか興奮しちゃいます。
熔岩洞窟。中を探検するには、事前予約が必要。
国指定の天然記念物です大根島の地下には溶岩洞窟が縦横無尽につながっているようです唯一見学できるのが竜渓洞で事前に予約をするとガイド歴50年以上の門脇さんが面白く分かりやすく説明しなが案内してくださいます20万年前に地球に起こったことを想像して見学しました。
小さい子供の頃は、懐中電灯と、ろうそくに火を付けて入った物です。子供でないと通れない穴もあり、そこをくぐると広い部屋に出る事が有りました。しかし、ろうそくの火が消えると、酸欠になるので、消えた段階ですぐ引き返した事を思い出します。
入り口に鍵がかけてあり自分だけで入ることができません。電話で担当の方を呼び出して中を一緒に見学させてもらうことができます。良い経験になりました。
事前に管理人さんに連絡しておけば,中を案内してくれるそうです。近くに広い駐車場がありませんでした。
| 名前 |
溶岩トンネル 竜渓洞 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0852-55-5523 |
| 営業時間 |
[土日] 14:00~14:40 [金月火水木] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
ジオパークの研修で伺いました。島根半島・宍道湖中海ジオパークの見所(ジオサイト)で、地下の洞窟の見学をガイド付きでさせていただきました。靴は雑菌やウイルスが入らないよう、洞窟見学用に用意くださった長靴に履き替えて入ります。(入る時は男性が最初、出る時は女性が最初と聞きました)懐中電灯も貸して頂きました。中は本当に真っ暗。洞窟の中に生息する珍しいヨコエビも見ることができました。空洞があることもビックリしましたが、溶岩が流れて固まった跡も見ることができて驚きました。こちらは人が常駐していないところで、見学は事前に予約が必要なようです。