福井駅前アオッサで夜9時まで。
福井市立桜木図書館の特徴
福井駅東口のアオッサ4階にありアクセス良好です。
書架の間にあるテーブルは学生に占領されることが多いです。
ネット検索用のパソコンがあり、とても便利な図書館です。
駅前で夜9時まで開館なので便利!PC用個別6席と長テーブルでゆったり仕事が出来ます。静かで綺麗。
雑誌や広報誌のラインナップが充実。さらに、フリーペーパーのバックナンバーまであるのがすごい。平日は夜間も開いているので利便性が高く、福井駅周辺との相性が良い。ただ、好立地な分、4階まで昇らないといけないのがちょっと面倒(市立各館資料の返却だけなら、原則ポスト投函だけで済む)。
福井駅東口のアオッサ4階にある図書館。駅そばなので利便性はいいです。4階にありますが、線路とは反対側なので列車は見えません。同じく商業ビル4階にある兵庫県明石市の図書館は線路側に窓があるので目の前の明石駅に発着する列車が見え 目を休めるときにぼーっと眺めるのが癒しだと思います。ここもそうであったらよかったのにと思います。新幹線ができるとなおさらです。(別に鉄オタではありません。)
きれいで立地が良いが、机はほぼ学生さんが占領してしまうので、一般の物が机を利用するのは難しい。月曜、祝日も開いているので助かります。
アオッサの中にある図書館です😃
福井市内にある他の図書館と比べれば狭いですが、立地が良いため時々利用しています。勉強する高校生が机を占領していることが多く、大人は居心地の悪い思いをするかも知れません。
宿題しに来てる中学生を追い出せ。図書館はアカデミックな勉強の場であって、決して子ども部屋ではない。
書架の間のテーブルは平日は午後3:30頃から、週末や休暇期間中は開館と同時にほぼ全て高校生に占領されることを除き、良い図書館です。施設も蔵書も新しく、たまたま貸し出し中でも予約しておけばそう待たずに借りられます。入って右側の学習机エリアは、半分は学生用、残りの半分は大人用に分けられており、大人用のほうはいつも空きがあるので、カウンターで言えば使えます。集中して読者したい方にはおすすめです。たまに電卓を叩きまくっている迷惑な人もいますが・・・。その他、絵本コーナーも充実していておすすめです。
ネット検索用のパソコンもあって、とても便利。過ごしやすい環境。
| 名前 |
福井市立桜木図書館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0776-20-1530 |
| 営業時間 |
[金月火水木] 10:00~21:00 [土日] 10:00~18:00 |
| HP |
http://www.city.fukui.lg.jp/kyoiku/library/guide/sakuragi_l.html |
| 評価 |
3.5 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
食事のついでにフラッと立ちよったのですが、素敵な図書館でした。入ってすぐの新着図書のレパートリーの興味をひくセレクト町や建物の特集、永平寺線の思い出宇宙コーナーの素人向け蔵書の豊富さ学生たちは閉館まで勉強を続けていた。ここ福井の文化の高さを感じる場所だと思いました。