桜並木と弘法大師像。
普願寺の特徴
浄土真宗の本願寺派で、親鸞聖人の銅像があります。
桜並木の参道が美しい、心を洗われる境内です。
弘法大師像があり、須坂市の名刹の一つと評判です。
お寺が身を寄せ合うように建ち並ぶ桜並木の静かな参道です。4月3日で桜は8分咲きくらい。お寺の佇まいと相まって心が洗われていく思いでした。
真言宗のお寺さんのようですね。「駅からハイキング」のコースに入っていたので、ちょっと寄ってみたんだよね。参道の桜は、ずいぶん散ってしまっていました(令和5年4月11日お参り)。駅からハイキングのコース上で、当然参拝者も多いと思うので、それなりの準備をしているのかなぁ☺️と期待して行ったんだけど、何にもないんだもんなぁ🥲書き置きの御朱印すらないんだよ😟悲しくなっちゃうよ。こんなこと、駅からハイキングに参加して、初めてのことだよ😤
周辺も、寺院がありますが、弘法大師像の空海がいます。
桜の時期に訪ねました。細かな部分までしっかりとお手入れされている素敵なお寺です。本堂の大きさに驚きました。京都のお寺を思わせるスケール感です。駐車場もあり、本堂に向かう道沿いにも沢山の桜が植樹されていますので、桜吹雪の中、景色を楽しみながらゆっくり歩くことをおすすめします。他の方の口コミにありましたが、紅葉時期に訪ねてみたいと思える素晴らしいお寺でした。
本願寺派浄土真宗のお寺、境内はよく手入れが行き届いていて、心が洗われる思いがしました。
普願寺でイベントをやっていたので行きました。イベント自体はコロナ中だったので、アルコール類は無しで朝10時から夕方15時まででした。正面道路から門があり、車で門をくぐって中を進みます。まっすぐ進んで右に曲がると普願寺入り口と右側に駐車場があります。古い境内ですが、建物には趣きがあり、綺麗に清掃されています。春の桜がとても綺麗なそうでまた訪れたい場所です。
須高地区では檀家数が一番多い寺院。山門、鐘楼、庫裡、本堂いずれも大きくて立派。境内も手入れが行き届いて居て綺麗。これからは本堂横のイチヨウの大木の黄葉が見事です。
立派なお寺でした。
桜に染まるお寺。大好きな場所です。真っ黒な門に桜がよく映えます。
名前 |
普願寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
026-245-0305 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

浄土真宗のお寺さんですね親鸞聖人の銅像が立っております。