福井で味わう超濃厚鶏白湯!
麺の坊 もり伝の特徴
濃厚鶏白湯のドロドロスープが特徴のラーメン屋。
限定メニューや二郎系ラーメンも楽しめる新店。
開店前から行列ができる人気のラーメン店。
奥さん?がとても美人、カルボナーラ並みの濃厚なスープというよりもソースに近い、創造性溢れる一杯を頂きました。熱々は美味い!ただ、麺を食べ切る頃は冷めてくるので、冷めた状態でライスと食べるのが濃厚すぎるが故に、結構くどかった。諸々、セルフならついでに各々チンできるようにレンジも、置いてもらえると食べやすいかも…
チョモランマ200g(1,100円)をいただきました。野菜普通、にんにく普通、ガリマヨあり、それと店員さんおすすめのあかくろ(一味唐辛子+焦がしニンニクマー油)でお願いしました。麺は二郎系のわしわしとした物というより、つけ麺によくあるもちもち寄りでした。スープはスープと呼んでいいものか、鶏の肉感や骨感満載の粘度の低いペースト状の超濃厚スープでした。かなり人を選ぶ一品に感じました。濃厚に振り切りすぎていて乳化系二郎好きでも意見が分かれるかと思いました。それに加えて様々な調味料が混在しているので味にキレがなくぼんやりとしているがカロリーの高い何かといったハードパンチャーでした。ここまで主張の強いスープなので看板メニューの鶏白湯にしておけばよかったととても後悔しました。チョモランマは相当な玄人向けでした。麺、スープ、トッピング、ひとつひとつはとても丁寧だったので完全に私の選択ミスでした。
濃厚鶏白湯系ラーメン屋。昼だとライス50円。学生はライス無料鶏白湯はかなりパンチがあるらしく、店主曰く3回は食べて欲しいとのことです。二郎系もあるらしく、そちらを目当てに訪問。野菜→普通・多め (なしもおそらくできる)ニンニク→無し・普通・多め味付け→白・赤・黒・赤黒ガリマヨの有無から選べました。味付けに関しては、白がベースで赤だと七味、黒だとマー油が足されるみたいです。ここでは初二郎ですが、珍しいもの見た差で頼んだので、好奇心に負け、赤黒 300g 野菜多め を注文。七味がたくさんかかってるので、よほど七味が好きじゃないならやめておきましょう。麺がまだ改善の余地がある…と思いましたが、とっても美味しかったです。下手なラーメン二郎インスパイア系よりも美味しいです。鶏白湯がメインのお店だとは思えないです。福井には何店舗か二郎系がありますが、混んでいることも多々あるので、さくっと美味しい二郎を食べたい方は是非!テーブルには魚粉、ブラックペッパー、爪楊枝あり。基本的に水から、片付け、テーブル拭きまでセルフで行う方式です。店内には割りスープもあるので、濃厚鶏白湯を頼んだ方も汁を楽しむことができると思います。閉店近くになると臨時休業していたこともあったので、気をつけてください。別日に鶏白湯も食べました。非常に濃厚で美味しかったです。ただ普通の鶏白湯と比べ、かなり濃厚で口の中に味が残る感じがあります。人によっては好みが分かれるかもしれません、やはり何回か食べてみるのが無難かもしれません。
前から気になっていたので、平日に行きましたが、並んで待っている状況でした。駐車場のスペースは狭く、車を停める場所を探すのに苦労すると思います。自分は運良く店前が空いたのでよかったです。ラーメンはかなり独特で、好き嫌いが分かれると思います。コッテリ系が苦手な人はきついかも。
スープはドロドロして塩くどい。麺は硬いのでドロスープに絡まない。美味しいとかまた食べたいとは思えない。でも豚骨の臭みはない。
初来店で外道だがついついやってしまう限定メニューに、手を出してしまった。冬季限定の味噌鳥パイタン+辛味+うずらです。福井1濃厚とデカデカと書いてあるだけあってとても濃厚な?いや、スープは最早飲み物ではなく咀嚼したくなるほどの食べ物でした。個人的には生卵よりも半熟卵がほしかったがこれはこれでよかった。駐車場は正面は狭いので裏に回るが分かりづらい。まぁそれでも美味しい濃厚なラーメンでした。
開店前に到着しましたが、数人のお客さんが待機してました。若いカップル、仕事休憩の方、ガッツリ食いそうな方など、自分含めて6人ほどでした。来店したこの日(R4年2月25日)は、店主一人体制なのでカウンターのみでの提供とのこと。11時30分ちょうどに開店。入り口横にある食券機で食券を購入。今回はもり伝チョモランマをチョイス。席に着く前に室内中央にある台から、コップ、レンゲと箸を取って着席。店主が目の前に来ますので、食券を渡します。チョモランマの場合、スープを白赤黒のどれにするか、野菜、ニンニクの量とガーリックマヨネーズの有無を確認されます。今回は、ヤサイマシ、ニンニクマシ、ガーリックマヨネーズ無しで。チョモランマの名前にふさわしく、モヤシとキャベツがドカンとのってます。天井にはアブラかな?サイドには、刻んだニンニクがたっぷり。麺は太麺ストレート。モチッとしてます。スープは魚粉でドロッどろなので、好みが分かれるかと思います。室内中央の台には、スープを薄め用ポットがあります。チャーシューはごっつい厚めが3枚。厚さは1センチに届かないくらいの厚さ。ホロホロと崩れ、しっかりと味が付いています。白ご飯が欲しくなります。セルフサービスとなってます。食べ終わったらテーブル付属の布巾でテーブルを拭いて、器をカウンター上に置いてごちそうさましてください。爽やかな笑顔の店主が迎えてくれます。素晴らしいお店です。胡椒が強めなので、汗っかきな方はタオル必須ですよ☆
チョモランマ白200グラム、野菜マシニンニク少なめ、豚チャーシュートッピング。優しい二郎系ラーメン。しかし二郎が持つパンチ力は健在。肉の味付けもグッド!ホロホロ肉でした。野菜はもっと増せるのかな?食べ切れるか??という、あの胃袋との駆け引きなく、穏やかな気持ちで完食できました。ゴッソレイ!
濃厚鶏白湯系ラーメン屋。昼だとライス50円。学生はライス無料鶏白湯はかなりパンチがあるらしく、店主曰く3回は食べて欲しいとのことです。二郎系もあるらしく、そちらを目当てに訪問。野菜→普通・多め (なしもおそらくできる)ニンニク→無し・普通・多め・別皿味付け→白・赤・黒・赤黒から選べました。味付けに関しては、白がベースで赤だと七味、黒だとマー油が足されるみたいです。ここでは初二郎ですが、珍しいもの見た差で頼んだので、好奇心に負け、赤黒 300g 野菜多め を注文。七味がたくさんかかってるので、よほど七味が好きじゃないならやめておきましょう。麺がまだ改善の余地がある…と思いましたが、とっても美味しかったです。下手なラーメン二郎インスパイア系よりも美味しいです。鶏白湯がメインのお店だとは思えないです。福井には何店舗か二郎系がありますが、混んでいることも多々あるので、さくっと美味しい二郎を食べたい方は是非!テーブルには魚粉、ブラックペッパー、爪楊枝あり。基本的に水から、片付け、テーブル拭きまでセルフで行う方式です。店内には割りスープもあるので、濃厚鶏白湯を頼んだ方も汁を楽しむことができると思います。閉店近くになると臨時休業していたこともあったので、気をつけてください。別日に鶏白湯も食べました。非常に濃厚で美味しかったです。ただ普通の鶏白湯と比べ、かなり濃厚で口の中に味が残ると感じがあります。人によっては好みが分かれるかもしれません、やはり何回か食べてみるのが無難かもしれません。
| 名前 |
麺の坊 もり伝 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
080-1962-9903 |
| 営業時間 |
[土月火水金] 11:30~14:00,18:00~20:30 [日木] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
店員さんの応対も非常に良い。スープというより食べるソース。鳥の旨味が詰まったどころか溢れ出る一杯。チャーシューも分厚くジューシーホロホロで最高。二郎系であるチョモランマも食べてみたいところ。