洲本城近くの岩に挟まれた神社。
八王子神社の特徴
岩に挟まれた神社で独特の景観があります。
八王子神社の奥にある干支の社が魅力的です。
夏でも涼しさを感じるパワースポットです。
洲本城本丸の北側にある神社。夢海游 淡路島から遊歩道を10分ほどで登るか、本丸から八王子木戸降ったところにあります。八王子神社になったのは、城が建造された中世のことだと思われますが、それ以前から複数の巨石の隙間に祠が置かれていることから、古代のイワクラ信仰の場だったと推測されます。
ふもとからですとなかなかの歩きがいがあります。鬱蒼とした雰囲気の中で巨石に囲まれたお社。
洲本城ができる前から存在していた土地の神様だと思います。なかなか立派な岩座がありますので。城に向かう道沿いに干支を祭った12の祠があります。藤山寛美さんの寄進で建立されたとのことですが、少々傷みがち。芸能関係の方のご寄進があれば寛美さんも喜ばれると思います。
岩に挟まれた感じの神社。すごく珍しい。パワースポット。
干支の社と切り立った岩の奥に八王子神社があります。御朱印は洲本八幡神社でいただけます。
久しぶりにお伺いさせていただきました(•ᵕᴗᵕ•)⁾⁾ᵖᵉᵏᵒ夏でもひんやりして涼しくて何やらパワーなるものを感じますね。途中に十二支の干支が祭られているとは気づきました(^◇^;)
久しぶりにお伺いさせていただきました(•ᵕᴗᵕ•)⁾⁾ᵖᵉᵏᵒ夏でもひんやりして涼しくて何やらパワーなるものを感じますね。途中に十二支の干支が祭られているとは気づきました(^◇^;)
名前 |
八王子神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

洲本温泉から洲本城へ登る途中に神社がありました。