赤い鳥居と桜の共演。
丸高稲荷神社の特徴
京奈和自動車道から見える朱色の鳥居が印象的です。
高台に位置し、見晴らしと桜の名所として人気です。
85基の鳥居と150本のソメイヨシノが連なる美しい風景です。
駐車場は鳥居の左を上がっていった先にあります。ぜひ鳥居をくぐってのぼりましょう!桜の木がたくさんあり、是非その季節にきたいものです。
隅田八幡宮の末社で、隅田八幡宮から歩いて山を上がった所にあります。(私は隅田八幡宮の駐車場に車を停めて歩きました。)高台に鳥居が連なる姿は圧巻です。景色もとても良く、桜のシーズンは紅い鳥居と桜のコントラストが素晴らしいらしいです。是非とも隅田八幡宮とセットでお参りしてみて下さい。
桜の時期を少し外したものの、満開時期には見事なものでしょう!車で上まで行けますが、桜の時期には徒歩で、鳥居をくぐりながら登ることをお勧めします。
場所はちょっと解りズラいかもしれません、道は離合不可の道幅しかありませんが自動車で上まで登れます、たくさんの朱い鳥居が頂上まで続き頂上には稲荷と遊具が有る公園と藤棚がある東屋とベンチ等が有ります!
京奈和自動車道から見える鳥居が気になってました。丁度、桜の時期と重なり、真っ赤な幾重にも重なる鳥居と桜が綺麗でした。桜以外にも、色々な花木、草花を植えてあり一番上まで行くと展望が良くてこんな良い場所があるとは思いませんでした。眼下には紀の川、その向こうは高野の山々。来年は天気の良い時期に再訪します。駐車場は、無料でした。かなりの台数が停められそうです。ただ急勾配の道を進む為、運転はゆっくり慎重に。道幅は対抗できませんが、十分つうこう出来ます。
10月に行ったやはり次回🌸桜の季節に行かなくっちゃ。
京奈和自動車道から見える⛩️が気になり訪問。最初の⛩️左に駐車場があります。⛩️をくぐって右側を登ると境内に着きます。駐車も数台できますが、滑り台がある境内なので下の駐車場から⛩️を上る方が良いと思います。境内は、飲食不可となっていて、越えて下ると近くに紀ノ光台南公園があるのでゆっくり休憩できます。
京奈和を通る度に 気になっていた鳥居。やっと行く機会が できた~と いうか 連れてってもらったのですが(笑)車で細い道を上がって行ったら ありました!鳥居が ズラーと 並んでいます。ご本堂様に 挨拶もして。春には 桜が咲くみたいです。和歌山の景色が綺麗にみえましたよ!
参道の鳥居に沿ってコンクリートの道があるので、そこを行けばお社の前まで来るまで行くことができる。けれど、一番下の鳥居の左側の道を進んだところにある駐車場に車を置き、鳥居をくぐり歩いての参拝がオススメ。小さなお社で神秘的なムードはないけれど、周りの景色も手伝って開放的な気分になれる。参拝の後はお社の右後方にある散歩道を2〜3分歩けば紀ノ光台南公園の展望広場に出られる。ここも開放感あるスポットなのでオススメ。お社のトイレはイベント用の簡易トイレだけど、公園の方はバリアフリー対応のキレイな施設。駐車場周辺には売店らしきものがないので公園での休憩を考えてる人は仕込みを忘れずに…
| 名前 |
丸高稲荷神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
桜のシーズン以外は静かなスポットです。隅田八幡神社さんの摂社ですので、まずは隅田さんにお参りしてから、上がって行かれるのが良いですね。お弁当を広げる場所もあるので、リラックスできますよ。