先山で見晴らし絶品、心安らぐ神聖な時間。
先山千光寺の特徴
標高448mの淡路富士、静かで厳かな雰囲気の山の上にあります。
古事記の国産み神話ゆかりの、神聖な場所として人気があります。
大きな三重の塔や鐘楼が見どころの、歴史ある立派なお寺です。
伊奘諾神宮の帰りに通りがかりでなんとなく立ち寄ったのですが、よくこんな行きにくい山の上にこのような立派なものを建てたなと感心するほど、歴史と重厚感のある建物ばかりでした。珍しい狛猪もありました。景色も素晴らしく、可愛い猫もいて癒されました。
標高448mの先山(淡路富士)山頂にある真言宗の別格本山。国生み神話では日本で最初に作られた山だそうだ。駐車場までの道は舗装されているが細く対向車とのすれ違いがむつかしい。駐車場からは急坂を上がって、茶屋からは石段が続く。伝運慶作の仁王門をくぐって境内に入ると狛犬の代わりに猪が本堂を護るように鎮座している。この猪、なぜか足に布の履物を付けている。境内には重要文化財の鐘楼があり、三重塔と並び配置されている。静まり返った境内は地元の住民からの信仰も篤いようで、毎日のように参拝する人に出会って案内を聞くことができた。
淡路島の山奥、石段を上がるとまた石段が、さらにまたまた石段が。その先にはなんと立派で荘厳なお寺が。これを建てた昔の方々は計数百トンの建築材料を担いで石段を登ったのでしょうか。お寺建立のために働く方々の横で、いまと同じように当時の猫たちはお昼寝してたのかなと想像したりしながら鐘楼の鐘をつきました。ごーん、ごーん。
階段が一杯あります。ご年配の方は要注意。見晴らし良いです。
見晴らしが良く、お参りするとスッキリしました。
いい雰囲気の大きなお寺で、景色も良いですね。猫もあちこちに出没し、可愛いですね。狛犬が、猪というのもユニーク。五重塔もあり、拝観料もなしで、オススメです。
参道は、心地よかったです。山道が細く少し行きづらいです。岩戸神社に行きたかったのですがそのまま千光寺に行きつきました。
人が全然いませんでした。コロナなのか、階段が多いからか。そのせいか神聖な空間を感じました。
仁王さんが怖すぎるけど優しい感じがしてめっちゃ好きです‼静かで厳かな雰囲気。
名前 |
先山千光寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0799-22-0281 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

22年11月 参拝して御朱印を頂きました。