明治大正昭和の風景体験。
旧千葉家住宅の特徴
江戸時代の宿場町神保屋の名門家の建物です。
明治大正昭和の風景が楽しめる織田幹雄記念館があります。
近隣には見所が多く、観光に最適な場所です。
近くにも結構見所があるものです。
案内してくれます。
織田幹雄記念館は明治大正昭和の風景等が展示してあり、映像あり、本物の金メダルありで、いろいろ楽しめる。1階の大ホールは演奏会ができるし、各学習室は広くて防音もしっかり。立派な公民館でした。隣の「千葉家住宅」は江戸〜明治にかけての豪商住宅。見ごたえがある。ただ、開館日が決まっていて月に半分くらいかなぁ、、事前に確認した方がいい。😅
ふる〜い、建物!
見学は無料ですが、日時が指定されています。ふらっと行っても見学できないので注意!
江戸時代に西国街道の宿場町として栄えた「神保屋」という屋号の酒造業と,幕府や広島藩の書状・荷物を扱う宿駅業務を務めた名門家の建物です。広島県の指定重要文化財として保存されている本座敷や,そこから眺める庭園の景観から,当時の繁栄ぶりを偲ぶことができます。建物の特徴や見処を案内の女性の方に,楽しく説明していただきました。一般公開日は,毎月第二土曜日の前日から4日間(10時~16時 見学無料)です。見学するのであれば,近くの海田公民館に駐車可能とのことです。
名前 |
旧千葉家住宅 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
082-822-7373 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

旧家の邸内を見ることがないので時間と心に余裕があれば行くのも良いかも。駐車場はあるし、無料です。