青海大橋から眺める日本海の美。
青海大橋の特徴
青海大橋は1965年に開通した、全長260mの橋です。
青海島へ向かう坂が特徴で、出る時は楽に渡れます。
歩行者用の柵が青色に塗装された橋で、景色が綺麗です。
青海島に渡る時よりも、長門市仙崎に帰ってくるときの眺めが大変良い。
日本海にこんな綺麗な場所があるなんてと思うくらいきれいな海。橋を渡るよりも、ここからの景色が最高!風が強くて、帽子は気をつけて。
青海島に渡るための青い橋。こんなずっと斜面の橋は珍しいかな?渡るだけでかなりの標高になります。2023.01
サビキ釣りサビキ針三本で、釣れますよ~
青海島付近へは釣り人、観光客の方が多く来られます。私も魚釣りに、良く行きます。昨日は魚釣りに行き、青海大橋の下(人工島付近)で、サバフグ(15センチ)12匹、キュウセンベラ(20センチ)10匹が釣れました。帰りに、仙崎キッチンで、地ビールと夏みかんの酎ハイを買って帰りました。お酒も、お魚もとても旨かったですよ!仙崎キッチンは、地元の野菜、新鮮な魚を沢山、売ってますので、一度、お買い物へ来てみては⁉️😸
急な坂になっているので島に入る時はきついですが、出る時は楽です。
橋についてのコメントは特にすることはないですが、青海島に渡る為の橋ですね星5ですが、まあ普通の評価です。青海島は釣りのメジャースポットですが、釣り禁止のエリアが増えてきています。
青海大橋は、1965年10月開通;全長 260m;140m 有ヒンジ3径間ラーメン箱桁橋 + 120m 4径間PCポステンT桁橋。
釣り日和でした。
名前 |
青海大橋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

青海島へのルート橋への案内標識などもあるので分かりやすい。