参道の苔が絨毯の様。
白華山慈雲寺の特徴
参道の苔が素晴らしく、まるで絨毯のようです。
山門や枯山水があり、京都にいるような感覚に。
武田信玄と縁のある歴史的な寺院です。
苔が素晴らしい、参道の両側が絨毯の様です😊山門や枯山水が京都に行ったみたい。立派な鐘楼も見ごたえありましたよ!
2025年6月諏訪の観光ポスターにこの寺院の写真が使われており雰囲気が良かったので訪問、朝イチでしたので他に観光客がおらず静かな雰囲気で見て回ることができました。苔生したた石畳が山門に続く風景は厳かな雰囲気、山門を入り本堂の方に向かうと白い石でできた枯山水が続くます。また近くには優美な大きな赤松が植わり美しいです。これらが拝観料の無しで見られるのがまた素晴らしい。寺院の駐車場かあります。
武田信玄と縁のあるお寺。その庭園が素晴らしくて、着物で度々訪れる大好きな場所。桜の時期と新緑の時期、苔むす頃が最高に良いと感じる。訪れる前に京都を訪問したが、規模は小さけれど負けていない。観光客で溢れかえることもなく非常に心から安らかに楽しめる。裏には池泉があり、腰をかけられる椅子がある。住職の優しさを感じる。
名前 |
白華山慈雲寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0266-27-8171 |
住所 |
|
HP |
https://suwa-tabi.jp/suwa-shinbutsupj/temples/%E6%85%88%E9%9B%B2%E5%AF%BA/ |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

参道の苔の道が太陽の光の入り具合が凄く素敵でした。とても綺麗。