秋宮参拝後の美寿々御膳。
二十四節氣 神楽 (kagra)の特徴
諏訪大社 秋宮の近く、立ち寄りやすい立地にあります。
神楽の自家製醤油は、TKGにかけると絶品です。
美寿々御膳や神楽御膳で、和の心が感じられる料理です。
季節のお食事を目で楽しみながら、次に食感・素材の意外な組み合わせに驚きつつ、感動を深く味わえます。いつ行っても繊細でホッとする神楽ワールドな和食です。大事な方をおもてなしする時、自分へのご褒美ごはんにオススメです。夜は、予約にてゆっくり過ごせます。3人でも貸切にしてくれました。夏の食事を堪能、もろこしごはん最高です!お隣で米粉のバウムクーヘン屋さんもやってらして、初のレモン🍋バウムをデザートにいただきました。おもてなしセレクション認定の神楽さんオリジナル調味料も販売されてます👍
諏訪大社の初詣の帰り目の前の和食のお店。おまかせでお願いしたらすごい‼️とろろに乗ったプチプチイクラにかぶらの入っただし巻き卵塩味を抑えたレアな自家製カラスミに黒豆、牛蒡一月半ばですが気分はお正月^_^そして信州名物馬刺しは、程よい甘味のぬたを添えてそして白味噌かと思って聞いたらなんと酒粕のお雑煮!関西人もビックリ!甘味が抑えられていてすごく美味しい^_^でた!長野名産鯉の洗い酸味もあり、もちろん嫌味もなくもみ海苔のバランスがサイコー^_^そして信州サーモンこの頃から茅野の日本酒がとても進んできました。締めはカラスミのおそば!うーんマンダム笑と思ったら最後の締めはなんと鰻の白焼、ご飯は餅米。もう美味しすぎます。デザートは立派なイチゴに自家製バウムクーヘンとバウムクーヘンの天ぷらは?そんな天ぷら見たことない^_^サクサクでめっちゃファンになりました。諏訪湖の花火、諏訪大社の御柱祭もちろんお正月ぜひ諏訪大社に来たらオススメです!ご馳走さまでした。
ランチのコースで利用させていただきました!諏訪大社の目の前でアクセスも良く、料理のクオリティも素晴らしいものでした!!諏訪の方に来る際にはぜひ行っていただきたいお店です!バウムクーヘンも販売しており、お土産にもおすすめです!
温泉と諏訪大社の帰りに寄りました。秋宮のすぐ近くです。口コミもよくお名前も素敵なので伺いました。メニューもリーズナブルで全部食べたいものばかりでしたが卵かけご飯のものを注文しました。新米の季節ですのでとてもおいしかったです。凄く美味しいのっぺい汁は絶品です。お店の方も皆さん気さくで感じよくてお腹も心も癒され満たされました。また伺います。ありがとうございました♪ 七福味噌とお出汁をお土産に買ってきました。
新鶴本店へ塩羊羹を買いに来たので、軽く和食を食べたくて、ランチに寄ってみた。諏訪大社下社の真ん前だった。大社せんべい挟んで山猫亭があるんだな。時間前だったので声をかけたら予約は無くても良いと。駐車場も案内してくれました。入ってみました。こじんまりした店でした。4人掛けのテーブル 2つと 2人掛けのテーブル 2つとカウンターが 1人か 2人と言う感じかな?勝手に主人は年配?なんて想像していたら、店主はそこそこ若い感じの人でした。神楽御膳と卵焼きを頼みました。まあお値ごろな値段だが、焼きお握りなんてどれくらいぶりだろう? 香ばしくてうまかったのです。椀汁も器が大きくてボリュームありました。卵焼きは、プリンみたいな面白い食感だったが、これは好きではない、普通の卵焼きの方が良いです。たまにはこう言うランチも良いな。また下諏訪へ行く機会があれば寄りたいな。
【カラダ ヨロコブ ゴハン】高速道路の分岐を間違えましたが(汗)なんとか長野に到着。最初に向かったのは諏訪大社下社秋宮のすぐ近くにあるお店。「二十四節氣 神楽」コロナ前に一度来た事のあるお店です。私は焼きおにぎりとのっぺい汁のセットと醍醐味というミルク粥を注文。温かい出汁の効いたおつゆが体に染み渡ります。焼きおにぎりは味噌味と醤油味。どちらも美味しい♪味変グッズは山椒オイル、オリジナル七味、胡椒(祝粉)私は山椒オイルが気に入って自宅用に購入。醍醐味は麹と牛乳を煮込んで蜂蜜などで味付けしたお粥のようなもの。ぶぶあられが彩りと食感のアクセントに。あっさり味でペロっと食べられます♪とっても人気のお店なので早めに行く事をオススメします。
このお店じゃなきゃ味わえない御膳のやさしい味に惚れ込んでしまいました‼️ また必ず行きます。
お洒落で和風な素敵なお店でした。美寿々御前をいただきました。卵が美味しく、特製のお醤油も美味しかったです。なにより、煎り酒醤油というのが本当に美味しかったです。あの調合で販売してほしいです。店内に販売している調味料もあるのでさがしてしまいました(笑)汁物(能平汁)は、普段かなり薄味の私には塩気が強く、飲みきれませんでした。お野菜はちょうどよく火が通っていて美味しかったです。しぐれ煮も、美味しかったですが、塩気がかなり強かったです。見た目もきれいで、気になるメニューが他にもありましたが、私には塩分過多で、再来するかは迷います、、、
諏訪大社 秋宮の直ぐちかくにある。小ぢんまりした小さなお店です。食べる所があまり見つかりませんでした。後、蕎麦屋さんと喫茶店?がありましたがここが一番雰囲気が良かったかな(外から見た感じですが??)神楽御膳、美寿々御膳を頂きました。神楽御膳は五平餅、能平汁、小鉢美寿々御膳はご飯、生卵、能平汁、小鉢などで生卵ようの自家製醤油もありとても美味しかったです。能平汁はお店でアレンジされていて、具沢山で美味しかったです。お値段も1000円前後で、リーズナブルです。ただ、大人の男性としては量がすくないです。
| 名前 |
二十四節氣 神楽 (kagra) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0266-78-8868 |
| 営業時間 |
[日土] 11:00~14:00 [金] 11:30~14:00 [月火水木] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.6 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
諏訪大社秋宮参拝の際にランチに伺いました。開店時間より少し早かったので、店の向かいの千尋池ほとりのベンチでのんびり待ちました。開店と同時に入店したのは、私の他は4人連れのグループ一組だけ。平日だったからでしょうか?すいてました。お店は思ったより狭め。一人だったので、カウンター席で。木曽路御膳をいただきました。牛の時雨煮たっぷりのごはんに、具沢山の能平汁。野菜がとてもおいしく、ひとつひとつ丁寧に調理されているのがよくわかりました。ビールのあてに⋯と、浅漬けのワサビ菜を出してくださいました。素材の味が生かされていて、とてもおいしかったです。他の方のコメントにもありましたが、時雨煮等は若干味が濃いめ。ですがこれ、ビールに(絶対日本酒にも)ぴったりです!能平汁はむしろ味が薄め。全体的なバランスはとてもいいと思いました。諏訪大社訪問のよい思い出になりました。とてもおいしかったです、ごちそうさまでした。