蔵見学と美味しい試飲、酒粕推し!
東薫酒造(株)の特徴
江戸時代創業の東薫酒造では、酒粕のマイルドさが際立つ美味しさを体験できます。
佐原の街並みの中にある酒蔵で、様々な日本酒を試飲しながら選ぶ楽しさを提供しています。
当たり前ながらお酒を嗜まれるかたのクチコミが多いけど、じぶんは「酒粕(さけかす)推し」です!🤩蔵元の酒粕、だから間違いない!😙発酵食なので美容と健康に有効だから、かのスーパーモデル冨永さんも酒粕つかった「かす汁推し」をしてた記憶あり。だからお酒を飲まなくても蔵元さんには行ってみるべし!お支払いには現金はもちろん、カード決済できますが、QRコード決済は対応されてません。電子マネーについてはスマンけど、ノーチェック。酒蔵ですから、お酒は豊富。お酒のアテもいろいろ売ってますし、なんとスイーツも売ってますよ。だからお酒を飲まなくてもコチラの蔵元さんには行ってみるべし!こちらも「佐原のお宝のひとつ」だよ。🤩
予約して酒蔵見学しました。祭日だったので稼働はしていませんでした。15分位で見学出来ます。お酒の試飲もありついつい買ってしまいます。駐車場もダイジョです。
広い🅿️有り。現在は酒蔵見学は中止。種類によっては 試飲出来る物もあります。御酒印有り。有名なのは 「二人静」「卯兵衛」
千葉県では日本酒の産地である香取市にある、敷地が広い酒蔵です。入り口すぐは売店ですが、店舗奥に試飲コーナーがあります(本来は、酒蔵見学の最後に訪れる試飲コーナー)試飲ができます。3種が無料で、4合瓶4200円の『叶』は500円で試飲できます。試飲させていただいた叶を購入しました。お米は千葉産、非常に甘く、粘度が高いです。試飲しているとき、杜氏の方が丁寧に特徴などについて解説していただけるので、わかりやすく詳しく知ることができます。売店では、酒まんじゅう、酒ゼリー、酒化粧水、チョコや果物ゼリーなどの地元の名産品も多く売られていました。※当面の間、すべての時間帯の酒造見学を中止しているようです。
南部杜氏が仕込む日本酒伝統的文化財建物の街並み見学ついでに是非どうぞ時期は忘れましたが蔵の見学と試飲が楽しめます。
梅酒美味しかったぁ〜。試飲無しで買ったけど。良かった😁チョコレートも美味しいって😆
佐原の街並みの中にある。広い駐車場が近くあるので、有料駐車場を使わなくていいのはありがたい。販売場はここのお酒はもちろん、お酒を使ったお菓子や食品、洒落た工芸品なども扱っているので、お土産の選択肢が広く考えられる。お店方の接客も丁寧。
佐原に2店ある酒造の一つ。店員さんも親切で特徴教えてもらいながら買い物できました。
東薫酒造は江戸時代の華やいだ文政8年(1825年)に創業。日本地図を作りあげた偉人 伊能忠敬、その伊能家は前述の通り、佐原で酒造業を営む名主であり東薫酒造の創業者は伊能家に弟子入りし、酒造業を習得発展させたと伝えられている。利根川の船便と水郷地帯の良質の早場米、良質な水と言う酒造りに好適な条件のもとで、約190年の歴史と伝統を誇りに酒造りを今もなお変わらず続けている。
名前 |
東薫酒造(株) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0478-55-1122 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

酒蔵が沢山ある千葉県佐原市。バイクでツーリングに行った際に立ち寄った一軒で、お酒は購入しなかったが、おつまみとして食べられる鰯のパウチを何種類か購入。写真の鰯は鰯のペペロンチーノに最適で、とても美味しく食べられる。これ以外に、鰯の梅煮も購入して食べてみたが、おかずとして最適だった。