星下り霊蹟で釈迦様と対面。
妙傳寺の特徴
日蓮宗のお寺で、星下り霊蹟として人気です。
市指定有形文化財の釈迦堂で巨大なお釈迦様を拝観できます。
鎌倉時代の領主の居館跡地に位置する歴史的な場所です。
日蓮宗のお寺。御朱印をお願いしたところ、『釈迦如来像』の御堂を開帳して下さいました。山門には、立派な仁王像があり本堂の前には紫陽花の花が咲いていました。猫ちゃんが何匹もいて、可愛かったですu003c(_ _*)u003e
水田と畑に囲まれ落ち着ける場所。5メートルもある仏様がおられます。
ちょうど伺ったときに市指定有形文化財の釈迦堂の扉が開いていて、巨大なお釈迦様をみることができました。釈迦堂の2階の小窓からお釈迦様は外をごらんになるのでしょうか。
妙伝寺の寺伝によればこの寺は鎌倉時代の領主本間六郎左衛門重連の三ヶ所あった居館跡の一つであったとされる。
御首題をお願いしたところ、普段は非公開の釈迦如来像を拝観させていただけました。参拝者がみえたときや花まつりなど特別な機会に御開帳されているとのことでした。5Mほどある立像で、見上げるとお釈迦さまと目が合います。参拝後にお茶を頂きながら御住職とお寺の事や仏像について少し御話しする機会があり、ありがたかったです。五月の終わりに参拝しましたが、あじさいが咲きだしており、とてもきれいでした。境内には猫もおり、周りの水田、水路などとあいまって、ゆったりとした時間の流れるいいお寺だなと思いました。また伺いたいです。
同じく厚木の妙純寺(金田(下依知))・蓮生寺(中依知)と共に、日蓮聖人が龍口法難後、佐渡に赴くまでの約1ヵ月間留め置かれた地とされており、明星天子が降臨したとされる「星下り霊蹟」として知られています。江戸時代には、徳川光圀公の保護を受けていたそうです。寺の周囲は住宅や水田に囲まれており、のどかな雰囲気でした。御住職は宗教者らしい立派な方で、来客中にも関わらず急な訪問を受け入れ、御首題を書いて下さったばかりか、普段は施錠されている釈迦堂を開けて下さいました(来客などの用事が無ければ、詳細な説明も戴けるものと思います)。釈迦堂には丈六の釈迦如来像が祀られており、神々しい雰囲気を漂わせていました。
大日蓮寺!(原文)Great Nichiren temple!
日蓮宗寺院。平成28年5月参拝。星下り伝説のお寺さんです。厚木金田の、妙純寺(本山)と同内容です。回りは田園地帯で、そこにこちらの立派なお寺さんが在ります。また、丈六の釈迦如来像?も立派でした。御住職もとてもお優しい方です。色々な、興味深いお話しを聞かせて頂きました。お茶とお菓子を頂き、感謝です。
名前 |
妙傳寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
046-245-0363 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

星が降ってきたお寺らしく、古くから地元では有名です。