歴史ある八百屋で楽しむ手作りケーキ。
八百伊商店の特徴
入店すると出迎えてくれる大きなウーパールーパーが印象的です。
店頭には手書きのマドレーヌありますの貼り紙があります。
110年の歴史を持つ伝統的な青果店としての誇りを感じます。
八百屋さんなんですが、ちょっとした食料品があったり、手作りジャム、漬物、焼き菓子や惣菜を売っていることもあったり、カフェスペースもあったりと、面白いお店です。カフェスペースでは、美味しいコーヒーも購入できます。リフォームしたばかりだそうで、店内きれいです。
お店に入るとなぜか二匹のウーパールーパーがいてわりと大きくておどろきました。以前はふつうの青果店だった記憶ですが、現在は手づくりの洋菓子やコーヒーが飲めるカウンターもあり、手づくりの漬け物を量り売りしていて品揃えがおもしろいと思いました。とても気さくな奥さんがいます。
マドレーヌありますという手書きの貼り紙が店頭に貼ってあったので、来店。プレーンの自家製マドレーヌが1個80円だったのですが、とても美味しかったです。また行きたいです。
110年の歴史を誇る八百屋さんです。おすすめは、1個100円程度の自家製マドレーヌと、自家製コロッケ、梅干しです。これらは専門店の味にも負けません。マドレーヌは週に1度、揚げ物は金曜に店頭に並びますが、出来立てに巡り会えると幸運です。以下、これまでに食べたもの①蜜柑とても甘く、大型スーパーの蜜柑がすっぱく感じるほどです。②ちりめん上野のアメ横や巣鴨の商店街などで売られているような、本格的な食感です。③梅干し年に一度店頭に並びます。ここの梅干しは絶品です。④ぬか漬けとてもあっさりで、ご飯を添えなくても、それだけで食べられるちょうどよい塩加減でした。⑤鳴門金時さつまいもの中でも個人的には鳴門金時が一番好きなのですが、鳴門金時もピンキリで、なかなか本命に出会うことはありません。しかし、ここの鳴門金時は美味しかったです。圧力鍋でしっかり蒸して食べるのがおすすめです。以上になりますが、これまでに食べたもの全てが美味しく、とても信頼できる八百屋であることが分かりました。味を隈なくチェックし、納得のできるものだけを店頭に置いているはです。当たり外れがないということは、そういうことです。駐車場も5台分ほど置けるスペースが真横にあり、雨の日でも、足が不自由な方でも気軽に立ち寄ることができます。段差や階段がなく、バリアフリーになっています。我が家は小さい子供がいるので、とても助かっています。お店に入れば、優しい奥さんがあたたかく迎えてくれます。※ 2020年から2021年にかけて店内が改装され、より雰囲気が明るくなりました。車屋を挟んですぐ近くの東屋豆腐店の胡麻豆腐もとても美味しいので、ぜひ同時に試してほしいです。
商品の品数が少ないです。商品の陳列物が雑に置かれています。
名前 |
八百伊商店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
045-931-1124 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

基本八百屋さんなんですが、喫茶コーナーのチャイやケーキが、美味しいです!