相模大野の小さな稲荷神社、町に溶け込む神秘。
谷口山野稲荷神社(蚕守稲荷大明神)の特徴
金色大明神を祀る、特別な存在感を持つ神社です。
京都伏見稲荷大社からの御霊が頂かれた歴史ある神社です。
相模大野駅から徒歩圏内、町に溶け込んだ小さな稲荷神社です。
鹿島神社の氏子地域内に在る崇敬神社。平成最終年の初午と4月の例大祭で御朱印が頒布されたそうです。祭祀は青柳寺住職が執り行う。
御由緒では京都伏見稲荷大社より蚕守と記された御霊を頂いたとあるが、京都太秦の蚕ノ社、木嶋神社との関連性を想像してしまいます。
相模大野駅から少し歩いたところにある小さな稲荷神社ですすぐ近くの住宅の方が日常的に通路としても使っているので神秘性とかは薄めですが、町に溶け込んだ小さな稲荷神社という立ち位置が個人的に刺さります。
名前 |
谷口山野稲荷神社(蚕守稲荷大明神) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
〒252-0303 神奈川県相模原市南区相模大野2丁目21−11 |
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

金色大明神を祀ってます。養蚕の歴史を物語り、貴重。