ワイナリー見学で金賞ワイン!
岩崎醸造(ホンジョーワイン)の特徴
試飲は1人500円で、ワインの味を確かめられます。
勝沼ロゼは酸味が強めの個性的なワインです。
スタッフはハキハキしており、気持ちの良い対応をしてくれます。
結論から言うと、ワイナリー見学や試飲をする場所として強くお勧めします。大きなワイナリーであるメルシャンや登美の丘ワイナリーとは異なる、比較的小さな醸造所です。有料で参加できる見学ツアーを申し込みました。申し込む際には電話を利用しましたが、電話口の対応も丁寧でした。肝心の見学ツアーも、普段見ることのできない機械や、本でしか読んだことないようなモノまで紹介してくださり非常に楽しかったです。他のワイナリーツアーにも行きましたがここの醸造所が1番楽しかったです。ツアー終わり後の試飲も、種類が多く、かつお安めで飲めるので最高でした。アジロンの赤や、甲州の白が非常に美味しかったです。ブドウの収穫期にまた伺いたいと思います。買ったワインはお家で美味しくいただきます。ありがとうございました。
友だちと楽しみに伺いました。丁寧かつ気さくな対応が良かったです。雫を買いました。いつもすっきり味を飲んでいる私が試飲で好きになった甘いワインです。美味しくてまた買います。その時は奮発して紹興酒に似た感じの高級ワインも買います!また行きたくなりました。
赤ワインが美味しかった。お店の方に冷やして飲むのがお勧めと言われ、そうしたら本当に美味しかった。冷やす前は凡庸な味しかしなかったのに、同じワインを冷やすだけでこんなに味が替わるとは! 絶対にお勧めです!!
フラッと入店すると、社長が自ら積極的にプレゼンしてくださり、とても好印象でした😊コンクール金賞受賞のホンジョー甲州シュール・リーが最初にスッキリ切れ味あるお酒でめちゃくちゃインパクトあり!それ以外に社長が「変なお酒」というオレンジワインや、甲斐ノワールというここでしか飲めない品種のワインも美味でした✨自社のぶどう畑も持ちつつ地元のぶどう農家さんと何代にも渡り連携しながら素材を生かしたワインをつくられているとのことで、なるほどその気持ちが乗り移ったような味わい深さでした。施設の観光地的な派手さとかはあまりないですが、勝沼ぶどう郷に来たらぜひ立ち寄るべきワイナリーです!🍷
試飲に1人500円かかるので一番人気買ってみましたが酸味が強めでした 私には合いませんでした。
勝沼ロゼを購入しました。適度な甘みとスッキリさで、とっても飲みやすかったです。2本買えば良かったーu003e.u003c
店員さんハキハキした方で良かった。
素晴らしいスタッフがいる機能的な歴史の一部。本庄オールドラインは、赤と白のバリエーションに優れています。(原文)A functional piece of history with great staff. The Honjyo Old line is excellent in both red and white variations.
名前 |
岩崎醸造(ホンジョーワイン) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0553-44-0020 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.8 |
周辺のオススメ

本格なのは醸造だけではなく、働く人や環境までも本格でした。5年ぶりに甲州勝沼にワイン旅行。5年前は距離感や時間配分のミスから訪れることができませんでしたが、念願叶って岩崎醸造さんに来訪。ワイナリー見学をしたことがなかったので、前日に申し込みをしました。電話口の対応も快く、丁寧に折り返しの電話をいただきました。当日は特別に農場まで連れて行っていただき、品種や圃場のアレコレも教えていただきました。地下の貯蔵庫や古今の機材など余すことなく見学させていただきました。ツアー料金は1000円ですが、最後にジュースのミニボトルも頂けるのでかなり安いと思います。有料試飲は500円で3杯飲めます。価格帯がバラバラなのでお高いワインに目が行きがちですが、低価格帯のワインのレベルが高くて驚きました。個人の好みがあると思うので、味の評価は書きませんがアジロンダックにハマりました(笑)ツアーをしていただいた方、試飲の説明をしていただいた方、受付で対応していただいた方、すべての従業員が自分のワイナリーへの愛とプライドを感じました。今度は葉が茂る頃に伺いたいと思います。心してワインを楽しみたいと思います!!ありがとうございました!