崩れかけの神楽殿が消えた。
スポンサードリンク
狛犬灯篭、龍の扁額、境内の石鳥居に特徴。境内のミニ石鳥居は延宝六(1678)年と読めるので、今高野粟島神社ほど古くはないが、河内の郡戸八幡などと同様愛嬌があり、通りゃんせと口ずさみながら潜りたくなる。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
貴船神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.5 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
事前学習したのと何か違うと思ったら崩れかけの神楽殿が完全に無くなってた。小さな鳥居は一見・一潜の価値あり。