古のロマン、八ヶ岳を望む。
三河田大塚古墳の特徴
河岸段丘から八ヶ岳を一望できる立地にあり、訪れる価値があります。
小高い丘を抜けた先に、古墳の入り口がひっそりと存在しています。
佐久平ではかなり大きい古墳で、歴史のロマンを感じられるスポットです。
住宅街の中を抜けると小高い丘があり看板の裏手に古墳の入り口がある。中は、かなり広い石室の空間が広がっている。わざわざ見に来た甲斐があった。
佐久平ではかなり大きい古墳。羨道は滑津川方面に向かって開いており石室が原型を留め残っており古墳マニアにはグッとくるしっかりとした円墳です。
小学校の社会科の授業できました。懐かしいね!
四十数年前、小学校の遠足で訪れお弁当を食べたと思います。当時は畑中の小高い丘としか認識が無く、石室の中に入ったり、古墳の上から転げ落ちたりして遊びました。鉄製フェンスで囲まれてはいますけど出入りは自由です。現在石室の中へは入れませんが、登る事はできます。河岸段丘上から遠く八ヶ岳を見渡す方向に石室が設けられています。現在古墳の周囲は住宅地となっていますし、湯川へ降りる道も通行止めです。当時の権力者じゃ無くても、ここから見る稜線の山々は美しい。
古のロマンを感じたいのなら是非。
名前 |
三河田大塚古墳 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.city.saku.nagano.jp/bunka/bunka/bunkazai/bunkazaijimusyo/shiteibunkazai.files/b029.pdf |
評価 |
3.2 |
周辺のオススメ

河岸段丘上から遠く八ヶ岳を見渡す方向に石室が設けられています。