中世の城跡で静かな昼寝。
高松城跡の特徴
中世の城跡と歴史が感じられる場所です。
登山道は険しいが、無休憩で頂上まで行けます。
井戸の跡や空堀などの遺跡が見どころです。
道は分かりづらく険しい所も。頂上は広くて気持ちのよい空間が広がっている。
Google Mapに載っている右側の登山道入り口から入山し無休憩で25分くらいで頂上に到着しました。登山道は最初分かりづらいですが、赤いテープを目印にさせてもらいました。登山口付近で鹿さんに遭遇しました、、。
昼寝に快適‼️🎵
気軽に登れる里山です。頂上は広々していて、ゆっくり景色を眺められるし、お弁当持参もよし、調理道具を持って登ればアウトドアをより楽しめます!
井戸の跡や空堀もあります。結構広い屋敷跡地。遺構を十分残しつつ、もっと整備すればいいといつも感じます。広島湾も十分見渡せます。登るときは蜂に注意。
私は川土手から登りました。途中、正規の登山道から右に外れたところに屋敷跡や寺院跡、石畳の市街路があります。何の説明もありませんが、かなりの広さです。整備して観光地にすればよいのに。
まだ土砂災害跡がありました。
上原コースから登ったけど、川土手にある登山口の方が良さそう。道はいい感じだったように思う。展望地からの眺めは草木が伸びており限られる。遺構的には広い頂上の本丸とそれを取り巻く郭も幾つか残っている。普通な登山が出来るが、川土手の方からも登ってみたい。
名前 |
高松城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/bunkazai/bunkazai-data-206120542.html |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

鉄砲伝来前の、中世の城跡。