長瀞の水面、四季折々の絶景。
高砂橋の特徴
電車自転車で通過しやすい立地で、最寄り駅も便利です。
高砂橋からは長瀞ラインくだりの舟の様子が楽しめます。
四季折々の美しい景色を満喫できる自然豊かな場所です。
歩道が片側だけにあります。電線が低い位置にあるので、あまり良い写真は撮れません。
最寄り駅を検索して行くと良いと思った。桜、ツツジ、秋の七草、季節が楽しめる。
R140で秩父方面へ行く時、途中で左折してR267に入り、こちらの高砂橋で荒川を渡り長瀞の対岸へ出るとのどかな雰囲気が広がっています。
普通に、橋です。何か!
長瀞の川下りライン!この橋からは舟の状況が一目瞭然です。👌
長瀞ラインくだりの舟の様子がよく見えました。
1968年完成。橋長104メートル。現在の橋のは三代目だが初代は磯部らくさんという方が私財を投げ売って建設したので「おらく橋」と呼ばれているそう。
長瀞の帰りに撮影、まだ山々も紅葉していて綺麗な風景です。
長瀞の荒川下り行ってきました。水量が少ないとのことで川の真ん中で、暫く座礁してしまい、船頭さん、大変苦労しながら脱出成功し、貴重な体験をしました(笑)
名前 |
高砂橋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

電車自転車で通過。2024/7/28