レトロな古いダム、謎が深い。
宇賀ダムの特徴
堰堤直下の送水配管の直径は6m、圧倒的な存在感があります。
近くの発電所から再利用される水が流れ込み、発電の謎が広がります。
古い雰囲気のダムが魅せる、昭和の面影を感じられるスポットです。
太いパイプはここの発電所に来ると思う。
1995~2000年、近くの毘沙門台に住んでました。動物園の前を通ってほんの15分ほどできれいな水の別世界でした。上からの放水もあり、流れのあるところでは渓流竿でヤマメが釣れました。ピクニックには最高でした。最近はどうかな。
2020/01/11 再訪ダム直下の水管は 津伏取水堰堤で取水された水を中国電力 間野平発電所に送水する為の水管でした改めて見てもデカいですねえそして ダム湖 右側上流には大量の水が流れ込んでいますこれは吉ヶ瀬発電所で発電した後の水がダム湖に流れ込んで再度 発電に利用されるのです発電用ダムの水は 貯められて発電して それで終わりではなく何度も何度も発電されることが多いようです調べれば調べる程に 新しい謎が出現して来るのです写真を追加しましたこの時期 植物の葉が落ちていて同じアングルでも雰囲気が違いますねーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー宇賀堰堤なんと言っても ビックリするのは堰堤直下にある 送水配管直径は6mは ありそうですこの水管が 何処から取水されて 何処に運ばれているのか全く不明です発電に使用されているのか と思い周辺部の発電所を 結構回ってみたのですがこの水管を受け入れているような発電所は見つかりません謎が謎を呼びまして夜も眠れない日が続いています調べてはいるのですが、、、どなたか ご存じの方はいらっしゃいませんか。
雰囲気のある古いダムなのです安全のためダムの下の方にははいれません。
広島市からはそんなに遠くないのですが、全くの別世界で、古さを感じる小さなダムです。ダム湖では魚釣りもできるようです。
かなりレトロ感有ります!
昭和34年10月生まれ。
名前 |
宇賀ダム |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

廃村丹原地区に行くため通りました。