峠の釜めしとソフトクリーム。
東部湯の丸サービスエリア (上り)の特徴
食事処では山賊焼を推しており、ぜひ味わってほしい名物です。
おぎのやが運営するレストランで、峠の釜めしが楽しめます。
長門牧場のソフトクリームが超絶美味しく、ぜひ試してみてください。
食事処では山賊焼を推しています。定食にはニラ入り山賊焼定食があり食べ応えがありますがいかんせんニラなので時間帯などを考慮して食券の購入をおすすめします。
東部湯の丸SA 2024/04/29峠の釜めしで有名な「おぎのや」がレストラン運営しているので、SAだけど峠の釜めしを食べる事ができる。 もっとも完売すると終了なので、タイミングが合わないと食べられない。この日は信州らしく(=信州味噌)味噌ラーメン。
ソフトクリーム最高に美味しかったです~※買って直ぐに写真を撮ったのにもう溶けだしてました笑。
昼休憩で立ち寄りです。フードコートにて、地元らしい信州コク味噌チャーシュー麺を食べる事にしました。味は、信州味噌らしいまろやかな味で美味しかったです。値段、1,450円!ウ~ンって感じ…出来たら、千円以内にしてもらえたら嬉しいなぁーと独り言が出そうでした。
直江津のマダイu0026ヒラメ釣りの朝帰りに🤣信州味噌ラーメンu0026チャーハンセット味噌の香り高く美味しいですね😋チャーハンもボリューム多くどうにか食べられました😆
食事は安くて美味しかった。地元ホテルがレストラン運営しているみたいなので安定感、安心感があります。上河内サービスエリアと同じイメージです。
上信越自動車道上り、東部湯の丸サービスエリア。駐車場入口の脇に登り口のある展望台は高さもかなりあるもので階段で登ります。運転に強張った身体には、丁度の運動で、そこからの風景は、疲れた目にも良いリフレッシュになるかと。サービスエリアの規模は一般的なサイズですが、必要なものは揃ってます。お土産コーナーは長野の名産的なやつから、ジョーク的なお菓子まで。 食事はフードコートと奧のレストランBENIYA。テイクアウトは表にあるAvanzareでアイスやホットドッグ等。給油はエネオスのセルフでした。
蕎麦のレビューです。ここの蕎麦(温)は美味しくて、「おっ⁈」となりました。温かい麺なのに歯応えがちゃんとあって蒟蒻でも混ざってるのか?と思うような蕎麦なのに何故かプリンプリンの麺でした。お出汁は気持ち甘めよりでした。色んなところのPA.SAの蕎麦巡りをしていますが、今のところここの蕎麦が1番です。麺がコシとゆうか、歯応えがあって他のところとは違って美味しいと感じました!!また食べたくなる不思議な麺です。
味が濃いめなの苦手な方は別のパーキングか違う所へ行って何か食べるか、蕎麦を汁少なくつけて食べてください。写真のニラの料理は油淋鶏のニラのせバージョンの様なものでした。ついてくる野沢菜がこの地域ならではの苦味としょっぱい感じで良かったです。お土産はランキングを・蕎麦・スナック・漬物・ハム、ソーセージ等の加工品でそれぞれあり、説明も細かく、地域を盛り上げる気合を感じさせられました。非常に空気も良い場所でトラックがいても気にならない空気の良さです。GSはエネオス。セルフ式ですが、人もいます。窓を拭くT字のヤツとかデッキブラシとか、虫を落とす道具が沢山あり、ここで停まった時にちょっとやりたいなと言うものが、揃っています。決して広くないパーキングですが、大型パーキングの様に観光バスでグチャグチャになったり等、決して起こらない場所にも感じるのと、その先の横川で観光満載な感じもないところが個人的にお気に入りです。
名前 |
東部湯の丸サービスエリア (上り) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0268-63-0230 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

休憩で寄りましたが・・上りの駐車場は狭いですね。