寒い季節の雲海を堪能。
鎌倉寺山の特徴
雲海が見られる寒い季節は特におすすめです。
岩場を楽しめるハイキングコースが魅力的です。
山頂右手には鎌倉寺跡があり歴史を感じられます。
広島県ではあまりない、岩場を堪能できるかなり楽しい山です。広島県に幾つか存在する、ロッククライミングの発祥の地の一つです。山頂近くには名前の元となる鎌倉寺の跡地がありますが、登り切った上でまた、いったん少し降らなければならないため、少々面倒味があります_(:3」z)_コースの性格は、縦走アップダウン、岩場登り降りが多数のピークごとにあります。全部のルートを行こうと思ったらかなりの時間がかかり、縦走抜けをする場合、下道を歩いて帰る事になります。人により差はあるでしょうが、5時間程度の時間はかかるとみておいた方が良いかと思います。比較的長い行程になるので、水分と行動食はしっかり持って行って下さい。あと、グーグルマップのアイコンが山小屋扱いになっていますが、そんなものはありませんのでご注意を。
頂上までのガレ場の眺めはいいが、頂上は展望なし。
山頂右手の下の広場に鎌倉寺跡があります。
名前 |
鎌倉寺山 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

寒い季節には雲海が見れます。暖かくなると、シャクナゲも見れるのと岩場もあるので、歩くのが楽しい山です。