信州の巨杉と静かな神社。
蓼科神社里宮の特徴
静かな山中に佇む神社で、心安らぐ空間です。
信州の風景と巨杉が調和した、魅力的な雰囲気です。
白樺湖や長門牧場へのドライブ途中に立ち寄れます。
雰囲気良い!
北佐久郡立科町芦田高井424の蓼科神社里宮。祭神は、高皇産霊神(たかみむすびのかみ)、大己貴命(おおなむちのみこと)、木花佐久夜毘売(このはなさくやひめ)延喜式内社英田神社とも呼ばれている。境内には、神明社、天満宮、愛宕神社がある。
ドライブで白樺湖や長門牧場に行く時に前を通ります。桜の季節にはこちらに寄り道して一休みする事も。参道脇に立っている樹齢1500年i以上と言われている大きな杉の木、神代杉(じんだいすぎ)は有名ですね。参道は畑の間を通り階段を上れば本殿へ。観光などで賑わっている場所ではないですが、周りは長閑で気持ちの落ち着く良い空間だと思いますよ。
小さな山の中にある静かな神社。
行った時は神社までの階段は草が多く生えていたがなぜかよい感じだった。
信州の風景・巨杉と合わせ良い雰囲気です。杉の樹勢が有る時を見たかった。
名前 |
蓼科神社里宮 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP |
http://www.nagano-jinjacho.jp/shibu/03tousin/02kitasaku/2121.htm |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

奥宮は蓼科山頂にあり、その里宮。入口に樹齢1500年以上の立派な神代杉があります。