雲海の城で優雅な一周をお楽しみください!
今高野山城跡の特徴
麓から手軽に登れる600㍍の登り道が魅力です。
竹田城跡にも勝る雲海の城からの絶景をお楽しみください。
展望台周辺が整備されていて、快適に景色を満喫できます。
一周一時間強の山歩き。八十八箇所巡りは右回りで順番に回れます。最後の87と88はとょっと探すことになるかも…天気の良い日は気持ちが良い。
車で来る方へ注意。ナビに従って移動しても、行き止まりの場所に案内され辿り着くことはできません。他の方のレビューを見る限りお寺を経由して徒歩で山を登ることがヒントのようですが、結局自分はたどり着けなかったため、一応書いておきます。
麓から手軽に登れます。
家族で世羅にある今高野山に行ってきました!紅葉がすごくきれいで、なかなか見応えがありました!お寺と神社がいくつも共存してる、て感じです。中でも古い神社があり、南北朝時代からある神社とのことで、驚きました。頂上の古城跡からは、町が一望できていい眺めでした。(登るのはなかなか良い運動になります)この古城跡の隣に、第二次世界大戦時に使われていた、監視哨が残されていました。(網で囲まれた建物の写真)当時は、原爆の光もここからはっきり見えたそうで、またこのように形としてはっきり残っているのは珍しいようです。帰り道、今高野山から降りてすぐの通りに、和風の喫茶店があったので、ちょっとお茶をいただいて一休みしました。お茶も和菓子も、上品な味で美味しかったです。特にお茶はこだわりがあるようで、深みとコクがある味でありながら、後味はさっぱりしていました。食器も工夫が凝らされていて、楽しめました。
約600㍍の登り道、綺麗に手入れされていて、歩き易く休み休み登れるよう、ベンチもありました。今日は、たまたま雲海も見られて最高でした。駐車場有り、トイレも綺麗でした。
世羅町内が一望。
竹田城跡にも勝る雲海の城‼️
ここまでの地図が分かりにくい。地元の人にしか分からないと思う。
今高野山城の本丸跡です。新八十八か所道の途中にあります。甲岩(かぶといわ)と呼ばれる岩があります。
| 名前 |
今高野山城跡 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.6 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
古城山展望台から南側15分くらいで着くので足を延ばしてみてください。景色は展望台の方が良いですが、地名の甲山の由来と言われる甲岩があります。