特撮のDNA展で夢中に!
上田市立美術館(サントミューゼ)の特徴
駐車場が無料で広く、上田駅から近く千曲川沿いの素晴らしいロケーションが魅力です。
美術館の中に音楽ホールもある多目的会館です。まだ新しいのか、外観、内装ともに非常に綺麗です。今日はここで、特撮のDNAという展示会を観ました。ゴジラ映画の怪獣達や映画の出来るまでなどが観られて、とても楽しかったです。
平日だったので混雑はなくゆっくりと見れました。昔の映画の中にでてきた新聞まで展示されていました。とても楽しかったです。
「特撮のDNA」展がやっと長野県内に来たので松本から観に行きました。駅から割と遠くて暑い中歩くのがやや大変でした。主に東宝のゴジラシリーズから撮影当時のものや復刻したものなど貴重な作品が多数観られたのはなかなかできない体験です。ほとんどが撮影OKだったのもありがたい。上田の街を再現したジオラマは迫力ありました。個人的に展示協力の若狭新一氏が知り合いなのもあり、彼の作品を多く観られたのもよかったです。松本にも来てくれないかな…。サントミューゼの「サント」は「蚕都」なのですね。松本にも蚕糸公園など蚕の字がついた場所があり、上田もまた養蚕の地であったことがうかがい知れました。同じく養蚕で栄えた私の出身地八王子市は「桑」の字が多いです。登録商標の関係で蚕が使えなかったのかな?ww
ゴジラの企画展が、良かった。限定のソフビもあり息子も大満足でした。
とても広い施設で季節によってイベントが催されています自分はゴジラ展に行きましたが広い施設で沢山の展示がしてありここの美術館で良かったなと思いますショップは美術館にちなんだ色々な物が売っていて興味深いです駐車場は無料です。
2024.5.5訪問。ホール等を備えた複合施設で新しく綺麗です。今回はヨシタケシンスケ展を目当てに訪問。時間に余裕がなく常設コレクション展には寄っていませんので正確な評価は出来ませんが、今回のような全国的な巡回企画に対応出来るレベルの地方美術館だと思います。市内に戦没画学生慰霊美術館「無言館」がありますのでセットで訪れる事をお勧めします。
事前に前売券を購入していた「生誕100年 山下清 展」に行って来ました。山下清さんの作品は以前にも何回か見ましたが、ちぎり絵は何回観ても、その繊細さと制作への集中力と色彩感覚には驚かされます。こよりを捻った手法は天才ですよね。代表作品の「長岡の花火(貼り絵)」、「パリのエッフェル塔(水彩画)」も展示されていましたよ。僕の印象に残ったのは、貼り絵の「菊」ですかね〜。菊の花に群がる蜂が描かれているんです。ちぎり絵の他にも、ペン画や水彩画、油絵、陶器も展示されていました。油絵の色彩も素敵でしたね〜。🤗
上田市は芸術に力を入れているのだと感じる施設です。大小のホールから展示やバンドの練習等に使えるスタジオ、会議室など市民が気軽に使えるようになっています。とてもキレイでエレベーター、エスカレーターも設置されており、誰にでも優しい施設となっています。現在はアリオに隣接しているのでとても便利ですが、アリオが閉店するとのこと、今後どのような環境になるか気になるところです。
田中達也ミニチュアライフ展2で伺いました。一階で当日券購入、前売り券の方も一階でもぎりです。エスカレーターか階段で二階へ。正面のガラスの一面に田中先生の書かれたクモワッサン!?サインもありました!ワクワクです^_^会場入口は常設展示会場と間違わないように係の方が、チケットの確認をして案内してくださいます。写真OKです!Twitterやインスタにもあげて良いとのことでした。中に入ると、クスって笑ってしまえる物や、あー!こうなってるの!?って思うもの、たくさんの作品があり、見ごたえのあるものでした。
名前 |
上田市立美術館(サントミューゼ) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0268-27-2300 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

夏の暑い日に伺いました。最近出来たばかりかと思いきや2014年開館だそうです。祝日だったせいかたくさんの人達でにぎわっておりました。建物も展示も好ましく感じられました。