明治の歴史、かき氷の神髄。
GORIGORI CAFEの特徴
明治15年創業の大黒屋の歴史あるお店で寄居町のこんにゃく料理が楽しめる、
シロップ56種類かけ放題の特大ふわふわかき氷が一年中250円から味わえる、
手作り心太やところてんなど夏以外も楽しめるこんにゃくスイーツが充実している、
かき氷もコンニャクも美味しい~٩(*´︶`*)۶
秩父路サイクリングで立ち寄りました。看板と外観がインパクトがあるので自転車で通っていていつも気になっていました。今回は暑かったのでリッチなかき氷の中からとちおとめ苺500円を注文。シロップは別容器で自分でかけながら食べます。氷の中にはとちおとめ苺がザクザク丸ごといくつか埋蔵されていて一番下には練乳。この練乳は上からかき氷と苺にかけた方がおいしいと思うのですが。長瀞の阿佐美冷蔵のかき氷は1000円以上することを考えると、こちらは、生苺ザクザクで500円はお手頃な値段だと思います宇。
創業は明治15年の大黒屋さん。蒟蒻と心太が美味しいと評判のお店。最近はかき氷も有名です。店内は一軒家を改装したかのようなラフさを感じる空間です。かき氷をはじめ、いろんな和のスイーツや甘味をリーズナブルな値段で楽しむことができるカフェです。殆どのメニューが低カロリーなので、罪悪感無く頂けるのも魅力的です。夏場の暑い時期はかき氷や心太は強い味方になります。
トコロテンが美味しいです.前よりメニューが増えたように感じました。かき氷は沢山あるシロップがかけ放題で子供は色んな味を混ぜて💦なんの味か分からなくなってました笑シロップが足りないなんて事はぜんぜんないのでお得です。
なんと明治時代からの歴史あるお店です❢夏はかき氷にパフェ(これは夏じゃなくても、今もあるよ❢)にですごく賑わってました🥺安いし美味しかったので、是非ともオススメです🍧何やら本格的なカレーも始めるみたいで気になりです🍴(こちらは未だ食べてないです🍛)
コロナで縮小営業中かな。さき割れストローでカキ氷は食べ難い。駐車場の車止めは車高が低い車は擦るので注意しましょう。てか、直して欲しい。
寄居町のこんにゃく ところてん スイーツ、かき氷が食べられるお店です。令和元年の今シーズンは、9/30までの営業とのことです。こじんまりしたお店ですが、テレビでも取り上げられたみたいですね。こんにゃくスイーツは、寒天みたいなキューブのこんにゃく(歯ごたえがある!)が入ったバニラアイスパフェ塩キャラメル味を食べました。美味しかったです。かき氷は、紅茶練乳にタピオカトッピングで食べました。これもナイスです!ところてんスイーツは、寒天状のところてん(こんにゃくより柔らかくて寒天に近い感じ)にバニラアイスに抹茶シロップとあずきがのったのを食べました。こんにゃくスイーツと、ところてんスイーツの食べ比べをしたのですが、私はこんにゃくの歯ごたえが美味しいと思いました。普通のスイーツより罪悪感なく食べることができ、食欲が落ちてきている高齢の母もこれは、喜んで食べてくれました。味噌おでんはオシャレな形で美味しいです。お土産も買えます。色んなこんにゃく、ところてんがあります。また行きたいです!
こんにゃくとところてんのスイーツが食べられます。かき氷はシロップかけ放題で種類も豊富です。
700円、800円のかき氷が多い中、250円からのリーズナブルなお値段で驚きました。更には好きに何種類でも選べる無料シロップが横に常備されてます。しかし種類多い、いくつあるんだと。写真はそれと別ですが、抹茶練乳のつぶあんトッピング。これで530円は安いですね。都内なら900円ぐらいからです。しかも美味しい。ご飯前だったので正直ちょっと多いかなと思いましたが、氷がフワフワで口の中ですぐ溶けるため、思うよりずっと楽に食えました。あと冗談かと思うぐらいの、人の頭やバスケットボールよりデカいサイズもありますが、それも安く350円でした。子供らだけでもちょっとお小遣い出しあえば数人で食える値段です。他ではこんにゃくスイーツが気になるところです。お店は15人程度の席ですが、回転がよいのでそこまで待たされませんでした。個人的には待っている間、氷の手配などするおじさんがいい味しており、チョイチョイ話しかけてくれたのが良かったです。
名前 |
GORIGORI CAFE |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
048-581-0121 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

手作り心太をいただきました。はんなりやわらかめでお酢も、選べます。サービスでこんにゃくデザートをいただきましたが、黒蜜、きな粉、抹茶がかけてあり、ヘルシーなスイーツでした。かき氷はボトル入りのシロップを自由にかけるらしく、沢山のビンが、並んでいました。寒い日だったので夏に、なったら、ぜひ食べたい‼️