家族で遊べる中山競馬場。
中山競馬場の特徴
広々とした中山競馬場では、持ち込み弁当でくつろげます。
うまキッズひろばやうまキッズルームで子供が楽しめる!
競馬開催日以外は混雑がなく、安心して遊べる空間です。
広々した場所で、お弁当持って行ってゆっくり休める感じ。馬の走る姿が好きです。競馬が始まると子どもの声援だったり、大人の応援する声で楽しめる時間です。
G1/JG1開催時には場所取り行為が目立ち、会場内で座る場所を探すのが少々難しくなる点は要注意です。最近数が減りがちなゴミ箱も適切に配置されており、設備は良好です。飲食系もレジ回転自体は早いと思います(現金のみ取扱店舗もあるので気をつけましょう)。携帯各社の電波状況はSoftBank・docomo系優勢かと思いますが、場所と開催に依るため過信は禁物です。スタンド〜内馬場〜船橋法典駅の通路は常時通じにくく、メインレース時間帯はパドックおよびスタンド1・2階を中心に特に繋がりにくくなります。
コロナ禍を抜いても7~8年振りの現地訪問。かつては船橋法典駅臨時地下通路から入場してきたが、現在ネット予約者限定となっており、初の正門入場となりました。やっぱり生は楽しい!!セントライト記念、JRAアニバーサリーデーの日。台風の影響で蒸し暑いし、スコール降るし、風は強いしでまぁ大変。馬券も総じて堅い決着でした。また行きたいと思います。
中山競馬場🐎!スマフォでチケットを予約して行きました。人を制限しているので、ゴミゴミしていなく、検温などきっちり入り口でされていて安心でした。広々した館内と馬場。写真にある、清潔感たっぷりの女性トイレが素敵です。ただ、コロナのせいなのか、お食事するところが少なかった様に感じました。
非開催日の土曜に、子供向け屋外遊具施設「うまキッズひろば」子連れで訪れました。室内型の「うまキッズルーム」は新型コロナの影響で閉鎖中、屋外施設でも体験乗馬やポニー関連、くものじゅうたん等ほとんどが中止中で、利用可能ものは屋外遊具しかありません。しかしその屋外遊具の種類が非常に多く子供がとても楽しそうにしていました。さらにスタッフがこまめに除菌してくれていたりして感じもいいです。ここだけでも来る価値があると思わせる充実度でした。開催日は入場料がかかりますが、パークウインズなら混雑もせずそのうえ無料で使えるのでおすすめです。いつになるかわかりませんが、新型コロナが落ち着き全施設が解放されたらまた来たいと思います。
2019年8月から一部の内馬場投票所を閉鎖してUMACA会員を対象とした座席サービスと子供向けでボーネルンドがプロデュースした「うまキッズルーム」をオープンした。
小さい子供達には良いと思います‼️
中山開催以外は無料で入場でき、内馬場には子供の遊具が沢山あります。馬車→大人、子供うまゴーカートジョッキースタイルと曳き馬は3才以上の子供のみのイベントも無料です。小学校高学年にはちょっとものたりないかもですが、とても楽しめます。
開催日は、結構混んでいます。小さい子向けではあるけれど、遊具でそれなりにはあそべます。
名前 |
中山競馬場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
047-334-2222 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

他の競馬場に行ったことがないので比較は出来ませんがとても綺麗は施設でした。Bシートの最前列の席だったので、迫力ある走りが見られ充分に競馬を堪能してきました。食事処もいろいろあるので腹ごしらえもバッチリです。スタッフの方々も気持ち良く挨拶してくれて良かったです。