木漏れ日に癒される金龍寺。
金龍寺の特徴
ヨガの看板が目印、心身のリフレッシュに最適です。
木漏れ日に包まれる本堂は癒しの空間を提供しています。
荷田在満さんの都旧跡に指定されたお墓が見どころです。
盆の時期は、色々手伝ってくれる人がいます。花瓶洗ってくれたり。
今から57年程前にわたくしが芝中の時に此方の御寺へ手紙を持って2回ほど訪ねた事がございます。多分今の御住職の2つ前のお方にお届け行ったと思います。私は元々浅草寿3丁目=旧1丁目で育ち、近くの寺の檀家総代をしていた関係上そこの御住職さんの推薦によって芝に通いました。現在でも芝中の英語の教師だった=前済海寺の御住職さんには日本を訪問した際には顔出しに通っております。周りが全部ビルになってしまった事で日当たりが悪くなり植物の上手く育つ環境で無くなり残念です。海外に長く住んでますが書道だけはキチンと練習しており日本の心を忘れない様に致しております。金龍寺さんの檀家さんが少ないので大変でしょうがどうか御仏からの御加護が頂けます事を祈っております。合唱。
金龍寺。(原文)金龍寺。
住職ファミリーがゆったりとした人柄で良いですね。
凄く木漏れ日に出会える癒しの本堂があるお寺🍀🍀🍀また荷田春満の甥で養子にあたり朝廷の秘儀を本に出して出版した事に訴えられて100日間の閉門の刑になった江戸時代中期の国学者・荷田在満さんの都旧跡に指定されているお墓がある🙏お墓は割れているがなんとか組み合わせて固めている感じだった🧐
金龍寺臨y宗妙心寺(原文)金龍寺臨済宗 妙心寺派。
| 名前 |
金龍寺 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
03-3841-1747 |
| 住所 |
|
| HP | |
| 評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
ヨガの看板が出ていた。気になる★