郡上八幡の懐かしさ、別世界へ。
郡上八幡職人町古い町並みの特徴
郡上八幡の古い町並みは、別世界のような情緒を感じさせます。
散策中に出会った親切なお父さんとのふれあいが心温まります。
懐かしさあふれる郡上八幡全体の景色が魅力的です。
昔の風情を残したいい所です✨橋から子供達が川に飛び込むのは20年位前に見ました!今もやってました!郡上踊りが7月〜9月まであるのを知り大変良かったデス!こんな所でゆっくり暮らしたいデス!
連れがスタンプを貰いに行っている間に城下町を探索しました。通りには水路が流れて鯉が泳いでいました。涼やかな風が吹き抜けて日陰にいると気持ち良くて子のままずーっとここに居たいなと思いました。
資料館みたいなのが500円とかして他の有料駐車場に止めるのと、2人で千円を悩みましたが価値は有りました。夏の街並み暑すぎて、立ち寄れる休憩は有料の何かも気にせず入るべきです。
気になっていた場所です。今どきのいかにも観光地という感じではなく、手が入りすぎていない所が凄く良かったです。町の方も気さくでとても温かい気持ちになりました。次回はお城にも行ってみたいです。
重伝建としては比較的新しく指定されたか。街並みには常に清らかな水が流れており、こちらはついに電線まで取り除いてしまった。凄い根性だなと思う。どこかの都知事が「電線の地中化」を選挙の時に高らかに叫んでいたが、東京の街は全く変わってない。そんな嘘つき知事とは違って実際にやってしまった当地に拍手❗
古く歴史のある街並みを散策すると別世界にいるみたいでした。だいぶ歩いたあと旧庁舎記念館で販売されている郡上八幡天然水サイダーがおいしかったです。
宿場町とは違った情緒があります。古い形を残しつつ、今の生活を感じます。
写真を一枚撮っていこうと車を止めて、椅子に座って休んでいたお父さんに一言お願いしたら、どうぞ、どうぞ何枚でも。と、気持ちよく反してくれました。どうせ撮るならあそこ。や、あっち。と、色々教えて頂き、色んな歴史等聴いていたら、あっと言う間に50分も経っていました。のんびりしていて、その割に丁寧なお父さんでした。また寄りたくなる。そんなところですね。
雰囲気も良し!水も素晴らしいぐらい綺麗でした。
名前 |
郡上八幡職人町古い町並み |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

郡上八幡は、まるで時間が止まったかのようなノスタルジックな雰囲気が魅力の城下町です。水路が巡る町並み、歴史ある町家、そして赤い欄干の「しみずばし」など、どこを切り取っても絵になる美しさ。八幡町役場や郡上おどりの灯籠など、歴史と文化が随所に息づいており、歩くだけで癒されます。観光地ながら静かで落ち着いた空気が流れ、撮影にもぴったり。郡上おどりの時期は特ににぎわい、街全体が一体となって盛り上がります。四季折々の風情も魅力で、春の桜、夏の清流、秋の紅葉、冬の雪景色と、何度訪れても新しい発見がある町です。歴史・文化・自然が融合した岐阜屈指の観光スポットとして、自信を持っておすすめします。