皇室の御科乳牛場、四百年の松が魅了。
常盤松の碑の特徴
約400年の歴史を持つ常盤松が立つ場所です。
皇室の御科乳牛場跡地に位置しています。
道面にある石碑と説明板が目印です。
このあたりにあった皇室の御科乳牛場の構內に常盤松と呼ばれた樹整約四百年、枝ぶりのみごとな松がありました。この碑は御料地になる以前に、その土地が島津家の持地だったことがあり、そのときに島津藩士によってたてられました。当時常盤松の代価壱千両といわれたほどの名木で、このあたりの地名であった常盤松町の起源となりました。
道に面したマンションの一角に、石碑と説明板があります。
元々この場所に皇室の御料乳牛場があり源義朝の正室・常盤御前が植えた松があった事を伝える石碑🌿🌿またこの一帯を支配していた世田谷城主・吉良頼康殿の正室・常盤姫が松を植えた説もあり謎多き場所なので歴史好きには嬉しいスポットです😊現在はその松はなくてただただ小さな石碑があるだけです😞
| 名前 |
常盤松の碑 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP | |
| 評価 |
3.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
渋谷を散歩していたら、見つけました。渋谷城の跡とか源頼朝に由来があるとか諸説がある松の碑です。