韮崎の空にそびえる、迫力ある観音様。
韮崎平和観音の特徴
台ヶ原の高台にそびえる、迫力ある大きな観音様です。
晴れた日には、観音様から富士山が美しく望めるスポットです。
夜間は見事にライトアップされ、幻想的な雰囲気を楽しめます。
何か魅了されてい、昼夜で伺いました。平和でありますように😊
甲府市から長野県境へと向かう途上、巨大な観音像が目に入り近くまで寄ってみる事にしました。高崎観音、大船観音と共に「関東三大観音」と並び称されるそうですね。ちなみに「日本三大観音」は、浅草観音、大須観音、津観音らしいです。昭和36年の建立で、現在の上皇様ご成婚のタイミングだった様です。富士山の方角に向いておられます。この日も薄っすらと見えた富士山、せっかくなので観音様と一緒に眺めようと洒落込みました。
JR中央本線韮崎駅近くにある観音さま関東三観音の一つ皇太子殿下(現上皇様)の御成婚を記念して韮崎を選び昭和36年に落慶開眼し、昭和50年2月に韮崎へ寄附採納されたそうです。
母方のお墓参りのついでに寄りました駅から近いのですが、割とキツめの坂の上にあるので歩いていくと少し大変です観音像の後ろ側には小さな休憩所がありますもし、ジュースが欲しかったらもう少し登ってお墓の駐車場まで行ってください。
ツーリング途中に立ち寄りました。近所なのに初めてきました!高崎白衣観音、大船観音の観音像と合わせ、関東三観音のひとつと言われているそうです‥知らなかった💦昭和34年市民の平和と登山者の安全無事を祈願し、七里岩南端の市内を一望できる場所に、霊峰富士に向かう立像として、約3年の歳月を要して、昭和36年に建立されたとの事です😲とても景色が綺麗でした✨
韮崎駅近くの高台にあり遠くからもよく見えます。下から徒歩で上る階段がありますが車でも近くまで行けます。(駐車場は少し下です)
韮崎駅から、駅から散歩で訪問。韮崎駅のホームから観音様がよく見える。観音様のそばへ行くと、富士山がよく見える。富士山と観音様。この景色を見ているだけで、心があらわれる。
景色も良く、白く大きな観音様は迫力あります。炎天下だと日陰が無いし、以外と車通りあるので、撮影は気を付けた方が良いと思います。
坂の上にある観音さまです。すごく大きいので遠くからでもわかると思います。歩いても行けますがすごい坂なので、日頃鍛えている方なら徒歩で行けると思いますが車のほうが良いと思います。観音さま以外何も無いので興味ない方は厳しいかもですが、好きな方は是非近くに行って迫力を感じてみてはいかがでしょうか?
| 名前 |
韮崎平和観音 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP | |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
台ヶ原の上にある大きな観音様で、朝陽のなか歩いているように見えました☺️大きな仏像は珍しいですが、専用駐車場もあり、近くで見上げることもできるようです。