歴史を感じる道標、秩父の旅へ。
秩父道しるべの特徴
左側の1766年建立の道標が印象的です、歴史が感じられます。
中央の1858年建立の道標は秩父観音巡礼道と記されています。
右側の1847年建立の道標は宝登山道への案内となっています。
夕刻は気づかないかも。
道標は3基あり、左が1766年(明和3年)建立のもので「ちゝぶ道 志まぶへ十一り」、中央が1858年(安政5年)建立の「秩父観音巡禮道 一ばん四万部寺へ たいらみち十一里」、右が1847年(弘化4年)建立の「寶登山道 是ヨリ八里十五丁』というもの。本来はすぐ近くの交差点にあったものが移設されている。
| 名前 |
秩父道しるべ |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.0 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
かめの道沿いにありました。