歴史ある手長神社で、清らかな気持ちに!
手長神社の特徴
手長神社は古くからの由緒を持つ神社です。
上諏訪駅から徒歩で行けるアクセス良好な神社です。
神社の宮司がとても親切で対応が素晴らしかったです。
霧ヶ峰に行った帰りに近くの御朱印で検索して来ました。季節限定と3種類の御朱印があり季節限定と手長神社の御朱印をもらい参拝⛩️して来ました。結構いい感じの神社でした。
「手長神社 駐車場」で検索して行きました。目の前が中学校です。道は結構狭かったし駐車場もスペース広くは無いので、大きい車の方は注意してください^ ^帰り、迷いましたw土曜日だったので中学校もお休みですし、人っ気はなく静かでした。木々に囲まれていて涼しかったです。御朱印も直書きしてもらいました。行くまでの道が狭いので、初めてにはちょっと不安だったけど、境内は以外と広かったし、手入れもされていて、また行きたいなと思いました。
24/08/16に参拝に上がりました。神社の駐車場は三ノ鳥居の両サイドにありますが停められる台数は4台くらい。一ノ鳥居、二ノ鳥居は駐車場から石段を降りていった先にあります。一ノ鳥居の所にある駐車場は郵便局専用の駐車場となりますので参拝者は停めないように。神社に行くまでの道は結構細い道なので運転に気を付けてください。
神社巡り#183(聖地巡礼篇)NETFL○Xで放映中の「僕だけが17歳の世界で」。諏訪を舞台にした飯豊まりえ主演の青春ドラマ。手長神社は、ドラマの中で「八櫻神社」として多数登場します。また、諏訪湖での水切りシーンとか立石公園での集合写真もあります。1.中学校とグランドの間の道路①自転車での下校途中、鳥居前で立ち話をするシーン②はるかの運転する車と航太がすれ違うシーン③伊織の運転する車が神社前を通り過ぎるシーン④手水舎前での交通○故のシーン2.社務所前①焼き芋を焼きながら食べるシーン②甘酒を飲むシーン③絵馬掛け所で芽衣が「桜の花が散るまでに告白されますように。今野芽衣」と書いて願掛けをするシーン④仲良し5人組が思い出作りで社務所に泊まった朝、記念写真を撮りに行くシーン3.境内①航太が芽衣にほほをつねられるシーン4.石段①芽衣が航太と話している最中にお稲荷さんを置いて帰ってしまうシーン②航太が掃除をサボっている所に芽衣が現れるシーン5.主な出演者飯豊まりえ、佐野勇斗、大友花恋、石田ひかり、袴田吉彦。
旅行最終日、大粒の雨が降っている時に参拝しました。天候の影響もあって参拝しているのはわたしだけ。とても神秘的で厳かな雰囲気の中静かに手を合わせ悠久の時を経て立ち続ける大木のエネルギーも頂きました。個人的には本殿の前の御神木はもちろんですが敷地の奥に立つ大木から凄いエネルギーを感じました。雨で煙る上諏訪と諏訪湖もとても綺麗でした。
御祭神:手摩乳命手摩乳命 (てなづちのみこと)は別名「手長彦神」と言い、諏訪大社の御祭神・建御名方神に随従する神です。建御名方神が諏訪大社に祀られる以前から当地で信仰されていた神と伝えられ、日本神話では建御名方神の先祖の奇稲田姫の母神の名として登場します。創建は不明ですが、境内の近くには旧石器時代・古墳時代の複合遺跡である手長丘遺跡、また境内上方には茶臼山古墳群があり、周辺には古代から人が住んでいたと考えられています。元は桑原郷の総鎮守で、足摩乳命とともに祀られていましたが、のちに鎌倉時代に桑原郷が上桑原と下桑原に分けられた時に下桑原に手摩乳命を祀る手長神社が建てられ、上桑原の足長神社と共にそれぞれの鎮守となったと言われています。拝:2023/01/01
諏訪神仏プロジェクトで訪問してお詣りしました。御祭神は「手摩乳命」(てなづちのみこと)で別名を「手長彦神」といい、諏訪大社の祭神・建御名方神に随従する神で建御名方神が諏訪大社に祀られる以前からこの地で信仰されていた神様との事でした。手長彦神の別名から「手長神社」と呼ばれているみたいです。上諏訪駅から徒歩10分くらいですが、高台にあるので夏場に訪問すると汗だくになるかと思います。夏場に訪問するときは水分を持参して訪問した方が良いかと思います。
2022/10/4御祭神は手摩乳神(てなずちしん)で下桑原村の産土神、高島城の守護神として崇敬されてきたそうです。拝殿は1788年建造、1954年の火災後修復、現在に至ります。背後には霧ヶ峰。清楚で美しい神社です。長い階段が特徴で、簡素な神楽殿も目を引きます。拝殿前からは学校の校庭、その先には諏訪湖を見渡せます。
インスタで知りましたが、行ってみるとしっかりとした大きな由緒ある神社でした。旧甲州街道かな?細い道を上がって行きます。中学校の横にあります。駐車場は鳥居の横に二三台分ありますが、上に広めの駐車場がありました。境内もキレイに管理されています。飛び出る御朱印帳は知りませんでしたが、面白そうなので買いました。御守りを売っているところに大きなPCモニターがありました。住職さんもとても優しそうな方で、話をしてくれました。
名前 |
手長神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0266-52-1007 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

呼ばれるように?導かれたように?見つけた💡手長神社⛩️落ち着いていてゆっくりできました。自然で昔のままの様な雰囲気がとても気に入りました‼️そして階段好きの私には最高👍