西宮の静寂、禅宗の巨木。
海清寺の特徴
禅宗らしい正門や巨大な灯籠が特徴的です。
周辺のマンションに囲まれた静かな環境に癒されます。
西宮で馴染みある楠木が庭に佇む印象的なお寺です。
西宮市役所の前にある禅宗の寺。創建は南北朝時代なのでかなり古い。敷地内にある楠は、西宮市指定の保護樹木に指定されている程大きい。朝から、禅をさせてもらえるので、とても気持ち良い。参加自由になっているので、門徒以外でも、参加可能。西宮市市役所近くなので、禅をやってみたい人にはオススメ。駐車場もあり、便利。境内は西宮市の街にある寺院にしては、奥行きが広く、大きめ。
禅宗らしい正門や、巨大な灯籠、「わたしのなかに もうひとり すてきな わたしがおる、、、ネ」と書いた門に感心して振り返ると天を仰ぐ木が。西宮は、巨木の街ですね。
いつの間にか閉店してる。人おらん。
市役所や、大きなマンションに囲まれながらも、静かで、落ち着ける禅宗のお寺です。
落ち着きます。
西宮でも馴染みある楠木は少なくない。ここもそんなところで、永く水源と土地の安定を示している。
お寺の真東にマンションが有るのが何とも。
周辺の環境と不釣合な程の巨木が印象的。
本日はお茶会でうかがいました。月に一度お茶会が催されているとの事です。毎月のお茶会の様子はわかりませんが今日は禅茶会の記念茶会との事でお弁当も付いておりましたし参加者が多く400名ほどが見えているとの事でした。
| 名前 |
海清寺 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0798-22-2637 |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
西宮市役所本庁舎東側にある、歴史感じる入りやすいお寺。