硫黄香る300円の村の温泉。
麻績村 福祉センター みたらしの湯の特徴
温泉は硫黄の香りが漂い、しっかりと温まる冷鉱泉です。
入館料300円で、リンスインシャンプーやボディソープが完備されています。
村外者も気軽に利用できる、地元の人々に愛される素朴な温泉です。
ビジター300円風呂は少々狭いが特にもんだはない。フロントのお姉さんが楽しかった。
しっかり温まる、良い温泉です。石鹸やシャンプーもそろっていて300円はお安いと思います。地元の常連さんが多いです。無料の休憩スペースでのんびりも出来ます。
2023年4月16日昼頃利用しました300円で循環加温式ですが硫黄の香りを楽しみながら入れるのはすごい😍リンスインシャンプー、ボディソープ、ドライヤーあります。
四阿屋山の登山後に利用ザ・村の保養温泉だがしかし侮るなかれリンスインシャンプー、ボディソープ、無料貴重品ロッカーがあり値段はなんと300円広くはないけどキレイな風呂ですよ。湯温は熱すぎずぬるすぎない丁度良い温度それでこの値段なら最高でしょ土曜の昼に行ったんだけど貸し切り状態でひた。
地元向けの小さな入浴施設。微かに硫黄の匂いがあって温泉気分満足です。
泉質、単純硫黄冷鉱泉 循環式入館料、300円 無料ロッカーありシャンプー、ボディーソープ、ドライヤー有り。建物外観見ると日帰り温泉をやってる雰囲気はありませんが、入り口で日帰り温泉に来た事を告げると案内頂けます。10時すぎに行くと近所の方々が沢山入っており、洗い場7つ中5個が埋まっておりました。吹き出し口のお湯を救って匂いを嗅ぐと硫黄と玉ねぎ?のようなした香りがほんのりしますが、湯槽からはあまり匂いを感じられませんでした。お湯の温度は多分41度前後かと思いますが、ゆっくり入る事が出来ます。10時半になると、近所の方がお風呂から出られましたので、その頃に行くと空いているかもしれません。また、お風呂上がりに休憩場がありましたのでゆっくり出来ると思います。
小さい施設ですが、泉質は良いです。施設内に貴重品ロッカーやカギのかかるロッカーがないので、気を付けましょう。また、お風呂道具を置く棚がなく、みなさん洗い場をキープするように、蛇口上に置いてますが、ローカルルールでしょうか。洗い場が7つしかありませんから、定員7名ってことかな??湯舟の3m×3mほどしかありませんから、確かに7名までが気持ちよく入れる限界でしょうか。そもそも観光客目当ての施設ではありません。地元の方向けの施設ですので、村外の人は小さくなって入りましょう(笑) 300円ですから。
村民高齢者のための福祉施設、重要文化財神明社門前にある。シャンプーあり誰でも300円超安価穴場、受付で)おばちゃんにばら銭を払い、一番奥の小さな浴室へ、内湯のみのシンプルな♨️、窓を開けると蛇が入るという注意事項にびっくり😨ありそう‼️土曜日なのに人がいない。広い大広間は無人。硫黄の臭いが漂う。入口脇の源泉(温い)が一番硫黄臭が強い。
村の人たちに愛されている【素朴】な温泉です。愛する人と連れ立って訪れてみて下さい。遠くない未来にこの地で過ごしたくなりますよ。この温泉がそのように語り掛けています。
名前 |
麻績村 福祉センター みたらしの湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0263-67-3212 |
住所 |
|
HP |
https://www.vill.omi.nagano.jp/omimura/kokyoshisetsu/jumin255.html |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

なるべく短時間で利用して下さい等、まだコロナ対策の張り紙があるが、平日18時くらいに男性浴室へ行くと、小さくない声で会話して飛沫をまき散らす、常連と思われる客が結構いる。余所者が行くような場所ではないでしょうかね。