諏訪大社至近、源泉掛け流し温泉。
ぎん月の特徴
諏訪大社 秋宮まで徒歩10分でアクセス抜群です。
源泉掛け流しの温泉が楽しめる古き良き旅館です。
清掃が行き届いた和室での素泊まりが可能です。
【下諏訪温泉を堪能したい人・下社秋宮に行きたい人!】・客室の快適さ2人で(部屋タイプ:デラックス)泊まったのですが、お部屋は広く、諏訪湖が見えて厳かな時間が流れていました。とてもゆっくりできました!・温泉・風呂の満足度お風呂が2種類あり、露天風呂と内風呂。露天風呂は8時から23時まで貸切風呂に!借りる場合は部屋のタブレットから予約!私が行った時は30分1,000円でした!本当は2時間くらい貸りたかった……それ以外の時間は男女に分かれて入れます!!また、源泉の温度が高く、加熱もしていないらしく、少し熱めです!私的はめちゃくちゃ気持ちよかった……(注意)貸切風呂には体を洗うところはありません!・食事の感想海がないので魚などは出てきませんでしたが、鯉の刺身など、郷土料理に舌鼓!朝ごはんもボリュームがあり、美味しい!・総合評価ここの宿に泊まることが一つの目的でも良いかと思うほど居心地が良かったです!ぜひまた泊まりたいと思います!
ホスピタリティ最強のお宿でした。Google先生曰く、ホスピタリティとは心からのおもてなしや思いやり、歓待、厚遇などを意味する言葉です。とのこと。特に年輩の女性スタッフのおもてなしが最強すぎます。最初は気さくなおばちゃんだなぁと思うのが、おばちゃんの地元に関する知識、地元愛がビシビシ伝わってきて何時間でも話していたい。と思えるほどでした。料理も本当に美味しい。よくありがちな○○牛が数枚…とかではなく、地場の食材を塩っぱいものは塩っぱく、あっさりなものはあっさり。という絶妙の味付け。野菜って美味いんだなぁ。と改めて感じました。温泉も最高。下諏訪のお湯は熱め、と聞いてましたが、体にグッとくる熱さで芯から温まります。『真冬にぬるい温泉って苦行だよね派』なので、この温度はありがたい!肌も入浴後、即効果を実感できる泉質でした!お部屋はまぁ普通な感じですが、それを補ってなお余りある素晴らしいお宿でした。このお宿に再度泊まるためにまた下諏訪を訪れたい。と思いました。ありがとうございました。
諏訪大社観光で2月半ばに連泊させていただきました。大寒波の中でしたが快適に過ごせました。下諏訪観光エリアの只中にあるので、色々なところに行くことができましたし、女将さん?による秋宮の朝御饌祭ご案内(有料です)も非常に良い思い出です。10年後の御柱祭のときにまた利用させていただこうと計画中です。
たまたま情報サイトで見つけて急遽、立ち寄り湯をさせて頂きました。温泉は勿論、スタッフの方々の接客が良く、とても心地の良い時間を過ごさせて頂きました。平日のせいもあってか、貸し切り状態で内湯も露天風呂も使用できたので、贅沢な気分を味わえました。次回は宿泊で利用して見たいとおもいます。立ち寄り湯で1000円はとてもお値打ちに感じられる内容でした。
お正月明けに2泊させて貰いました。口コミ通り、おもてなしが素晴らしく湯たんぽサービスが寒い季節には有り難かったです。お料理も味付けが濃くなく私達には合っていて、また、野沢菜のお漬物も絶品でした。また、機会があったら伺いたいと思います。
こんなに素晴らしい宿、なかなか無い!仕事疲れを癒やしに仕事終わりに行きました。宿には22時近くについてしまいましたが、まず第一声が『おかえりなさい』。一気に肩の緊張が抜けました。はじめの説明から部屋に入った感じ、おもてなし全てが日本を代表するおもてなしそのものでした。翌朝のお参りには起きれず参加できませんでしたが、秋宮、春宮共に近く心地の良い場所でした。温泉もかけ流しで、露天は特に気持ちがいい。温度も適温で最高でした。次回はゆっくり15時頃から泊まりに行きたいです。また近々時間見つけて行きたいです。
小規模でそう新しいとはいえない旅館。客室はたぶん10室ほど。内風呂は小さく、露天風呂もあるけど、繋がっていないので、一旦着衣して入り直さなければならない。でも、古いながらもこまめに施設の手入れをし、コーヒーサバーを置いたり、湯上がり伝言板を置いたり、アンケートをお願いしたり、秋宮の朝御饌祭のオプショナルツアーを催行したり、さまざま頑張っている気持ちのいい旅館でした。リゾートホテルや高級旅館のようなサービスを求める方はご遠慮した方が良いでしょう。夕飯の鴨鍋や信州サーモン、わかさぎのフライなどはとても美味しかったですし、地ワインの井筒ワイナリーのシャルドネも和食にあってよかったです。夕食時間の変更やオプショナルツアーのキャンセルなどにも誠実に対応いただきありがとうございました。機会があれば再訪、または知人友人にご紹介いたします。
『日帰り温泉』で初めて立ち寄りました。桜の季節の土曜日、ちょうどお昼時、諏訪大社下社秋宮様参拝後に、ふと思い立ち利用しました。露天風呂と内湯が別々の場所で、一度服を着て移動しなくてはならないそうです。それはちょっと面倒だなあ、と思ったわたしは、内湯だけ利用することにいたしました。みなさま、あまり温泉につかる時間帯ではなかったせいか、わたしひとりきりの貸し切り状態で、なんとも贅沢なひとときでございました。湯船でのびのび。至福女湯のシャワーのある水栓はみっつ。せいぜい四人くらいまでかな、と思う広さの内湯でしたが、とても気持ちよく温泉を楽しむことができました ♬フロントで貴重品を預かってくださるとのことで、鞄ごと(お土産の塩羊羹も。笑)預けてしまったので、お宿の画像はまったくございません。笑。
子連れの素泊まりで利用しました。昔ながらの旅館、という感じです。なので、お部屋やお風呂はあまり綺麗とは言い難いかな、と。スタッフさんの対応は、とても丁寧です。子連れでも大丈夫ですが、スリッパが大人用となり、段差や階段もあるので歩きにくいです。
名前 |
ぎん月 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0266-27-5011 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

諏訪大社四社まいりするのに、しもすわ温泉「ぎん月」に宿泊しました。早朝に入る露天風呂がとても清々しく、身体も心も整います。朝ごはんも美味しくて、一日の始まりを最高の気分で迎えられました。旅の疲れを癒すのにぴったりの、静かな温泉宿です。2020.9.26-27