夏の風物詩、玉妙摘のかき氷。
童庵牛川店の特徴
6月~9月に楽しめる旬の玉妙摘は特におすすめです。
わらび餅ラテは黒糖や抹茶など多彩なフレーバーが楽しめます。
夏季限定のかき氷も美味しく、玉妙滴がのった逸品です。
気になっていた童庵のかき氷を食べに行ってきました。850円の宇治抹茶氷を注文しました。氷の上には抹茶の粉が振り撒かれ、傍らにあんこが添えられています。その上からお濃茶のような蜜をかけて頂きます。甘いと言うよりもほろ苦い感じです。かき氷によくある甘い透明のシロップはかけられておらず、氷が溶ける事は無く、逆に氷同士がくっ着いて塊になってきます。そう言う意味では、一度に抹茶の蜜をかけ干して終わずに、少しずつかける方が良いかも知れません。喫茶店等で食べる練乳・アイスの乗った甘いかき氷とは全く違った、抹茶が濃くて美味しいかき氷でした。
6月~9月末に出る「玉妙摘」や年末に出る「国上」が特に美味しく思います。通年商品のアレコレも色々あってGoodです。
玉妙滴と本わらび餅を購入しました。玉妙滴はとてもジュシーで一口て食べるのは勿体ない位美味しかったです。本わらび餅は自分はスーパーとかでしか買った事が無かったのでわらび餅の概念が変わる位凄く美味しかった。
生いちごかき氷頂きました。900円すべて凍ったいちごをスライスしたもので驚きました。ただ量が多いので半分にしてほしいと思います。
わらび餅ラテはオススメ。和の飲み物という感じでタピオカよりうまいです。容器に対して中身が控え目過ぎたのが気になったかな?でもこういったアレンジ商品のある和菓子屋さんは貴重。他の味覚も是非試したい。
ラジオ(ヤシの実)で鬼まんじゅうの話をしてたので、「有るかな~。童庵じゃ無いカモな~」と暖簾をくぐったけど、やっぱり置いてませんでした(^^;時期的に~栗かな?栗酒漬(くりさかづけ)なる物を購入。昼時で店員のお姉さんが不在で、職人さんらしきお兄さんが店番してました。とても気さくな人で、つい話が盛り上がって後から入ってきたお客さんに「ごめんなさいね」な会釈をして退店。店員さんは皆さん感じの良い人ばかりで入りやすいお店だと思います(^^)
和菓子屋さん。カフェも併設されてるようです。行った時間はカフェはお休みでした。
R2.08わらび餅ラテ 黒糖きな粉を牛乳ではなく豆乳で作って頂きました。牛乳から豆乳に変更でプラス50円になりました。美味しかったです。今度は併設している喫茶店を利用したいと思います。
かき氷を目当てに行ったのですが、食べたいメニューが売り切れだったので、タピオカドリンクのようなわらび餅ラテを飲んできました。黒糖きな粉味をいただきましたが、やはりわらび餅との相性は良く美味しかったです。
| 名前 |
童庵牛川店 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0532-66-3415 |
| 営業時間 |
[水木金土日月] 9:00~17:00 [火] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
割と評判がよいと聞いたので菓子折りを買いに行ったんですが、店員さんがあまり話を聞いていないのかそれでもイケると思ったのか、万人受けしなさそうな季節モノのお菓子を勧められたのでちょっと僕とは感性が違うように思い何も買いませんでした見た目も雰囲気も悪くはないので自分用に買う際にまた寄ってみようかなと思います。