隠れ家的な美味しい蕎麦と 薩摩地鶏の味わい満喫...
手打ち蕎亭なる堵の特徴
住宅街の奥にひっそり佇む、おしゃれな蕎麦屋さんです。
粗挽きせいろのお蕎麦は、風味豊かで絶品と評判です。
舌鼓を打つ薩摩地鶏のたたきやジビエも楽しめるお店です。
高齢のご夫婦で営まれている様です。2人共に厨房に居たせいか、入店しても気付かれませんでした……(笑)暫くしてから気付いていただきました!!とても丁寧なお詫びの言葉を頂戴しました~お蕎麦はあまりつなぎを使って無いのか……?短く切れてる感じのお蕎麦でしたが、とても美味しかったです!!(個人的に好み)天ぷら盛り合わせもサクサクで………エビ2本に野菜6品でした!!帰る際に『分かり難い場所なのに……来てもらってありがとう』と言っていただきました。接客も丁寧で蕎麦湯も美味しい!!また行きたいと思います!!※駐車場も少し離れた場所に数台停めれます。
美味しい蕎麦とミニネギトロ丼セットで¥1420ミニ丼は他に親子、カツ、雑魚卸しから選べます。駐車場はお店の入口に向かう路地を入らずに直ぐの月極めの中に4台。
調べるか、地元の方でないとまず気が付けないお店ですね。住宅街の奥にあり、かなり細い道のりでした。更に自分は駐車場が何処にあるか分からずお店の方に聞いてようやく着きました。お店は自宅を改築して作られており、まだ新しくとても綺麗です。雰囲気も蕎麦屋というより喫茶店の趣きです。平日の昼過ぎの訪問でしたので他にお客さんはいませんでした。注文は越前おろしそばをチョイス。たっぷりの鰹節とネギが乗っており風味豊かです。メインのそばも香りコシも良く美味しかったです。また、平日のオフピークだったのかサービスでいただいたオクラと舞茸の天ぷらも衣サクサク、火加減バッチリで堪能させてもらいました。個人的に一番の驚きは蕎麦湯でした。これまでいただいた中で蕎麦湯の中で1番濃厚で、蕎麦の味わい・風味が全て濃縮されており衝撃的でした。また、蕎麦湯用に割下をサービスしていただきとてもありがたかったです。ご家族で運営されてるので混雑時は時間を要してしまうみたいですが、そこは予め覚悟の上、前後の予定を調整して来店しましょう。とても印象的なお店でした。
お昼にミニ丼セットを天丼で注文。蕎麦は二八で、のど越しの良いなめらかな食感が楽しめました。天丼は想像以上ににボリュームがあり美味しかったです。一品料理も豊富なので夜に行ってみたいお店だと思います。
お蕎麦が美味しかったです。お店も隠れ家みたいな楽しい飾りがあって面白かった。
靴を脱いで上がる静かな店内。片隅には古いピアノにジャズのBGM。とても雰囲気のあるお蕎麦屋さん。自家製手打ちそばは少し不揃いだけど、それもよし。美味しかった。天婦羅は揚げたてを提供するため多少時間がかかるけど、なかなかの逸品でした。
蕎麦も手打ちで美味しいのは、もちろん。蕎麦切りの音を聴きながら、ゆっくりな待つのもいい時間でした。セットの天丼もアスパラなど、いろんな種類の天ぷらで、美味しかったです。
前の道を通る度に気になっていて、年末に伺いました。お年を召したご夫婦で切り盛りされているようなのでのんびりと構えて待つ必要はありますが、蕎麦、サイドメニュー他全てにおいて美味しさは確かでしたので美味しいお蕎麦を求めるなら間違いないと思います。気が短いクレーマーのクチコミに惑わされずに、一度訪れてみてください。すっかり気に入ってしまい、年始にさっそく再訪しました。毎週日曜日の他、第二、第四月曜が休みと変則的ですので訪れる際は注意が必要そうです。
大きな通りからすぐとはいえ住宅地の奥まった位置にあり、ほんのり隠れ家的な雰囲気も漂う蕎麦屋さんです。お蕎麦はさっぱりした心地と程良い風味で美味しいですね。ただボリュームは標準だと少なめなので、しっかり食べたい人は大盛りを頼むかミニ丼各種のセットにすると良いと思います。逆に天ざるを頼んだ際の盛り合わせ天ぷらはなかなかの量です。海老と鱚のほか野菜が数種。海老天は肉厚で食べごたえがありましたが、天ぷらは全体的に普通ですね。美味しいですが、個人的には衣の揚がり方が今ひとつではありました(もう少しサクサクしていて欲しい派です)。あとちょっとだけお値段高めですかね。まあよくあるかなという価格帯ですけど。※天ざる蕎麦で1
| 名前 |
手打ち蕎亭なる堵 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
04-2952-3159 |
| HP | |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
お店は通り沿いなので近くまで来てすぐに見つかったけど駐車場がわかりにくい。食事について、かけそばのほうはコシが全くなくて、食べてる間に伸びてしまい、全く箸でつかめなくなるほどボソボソ...。お店の雰囲気やスタッフの対応は非常に良いです。おそばも味付けや具材は良いのに、メインのそばがなんでこんなに?という感じでした。製麺に失敗しているとしか思えないような出来栄えでした。まぁそういう日もたまにはあるのかもしれません。あらびきなのでこういうものなのかもしれません。