有馬温泉から六甲山登山口へ。
鳥地獄の特徴
魚屋道の入り口に位置しており、独特なスポットがあります。
有馬温泉側の六甲山登山口としてアクセスが便利です。
癒しの森への道が隣接し、自然を感じられる場所です。
癒しの森の入り口です。
虫地獄見つけられませんでした😅
魚屋道の入り口にある不思議スポットです。
説明はありましたが、あまりよくわかりませんでした。
有馬温泉側からの六甲山登山口にあります。また、愛宕山への登り口近くにあるのが鳥地獄です。近くの虫地獄とともに、かつては炭酸ガスが噴出して、ここに近づく鳥や虫が多く死んだため、この名がついたといわれています。今は小さな穴があいているだけで枯れ、名前だけが残っています。
道中、歩道が無いので徒歩の際は注意。山道に入ってすぐの左手足元に虫地獄と掘られた石がある。これだけ。鳥地獄と書かれた石は無かった。もう少し地獄らしい説明が欲しい所である。
このポイントは有馬温泉から六甲山頂へ向けての登山口になってます。有馬から六甲へはいくつかの林道があるのですが、ここから登るのが一般的です。虫地獄の名前の由来は、炭酸泉に毒性があると考えられていたことの名残りでありこの毒泉により虫が死ぬということのようです。僕は最初名称を聞いたときは虫だらけのイメージでした。
名前 |
鳥地獄 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

ここから六甲に向かう山道に入れる。